本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第35回ベジタブルマラソンin熊谷
大会オフィシャルページ:http://www.v-marathon.com/contents/kumagaya/181230_35/index.html 種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,親子2km (低学年の部),親子2km (高学年の部)
60.3 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数77人)
なりだいさんのレポート
期待していたのに…
出場種目: その他
昨年に引き続いての走り納めでした。昨年もでましたが、競技場スタートゴールはうれしいです。コース途中に野菜を食べるブースがあるから、子どもにそこを目指して走るように声をかけることができました。(野菜果物が増えるとうれしいです)昨年は(時間限定だけど)自由に食べれる野菜ブースがあり、野菜を食べることができて親子ともども喜んでいたのですが、今年はなく、残念でした。でも、旅行も兼ねて来年もでようかと思います。
■総合評価
走り納は今年も熊谷です。
出場種目:5kmマラソン
今年も夫婦で5kmに参加しました。運動公園陸上競技場使用のため、駐車場、受付とスムーズ、トイレも更衣室(暖房あり)もきれいで余裕ありました。今年変わった新規コースも昨年同様折り返しやカーブが多かったものの、アップダウンは1周5kmで2か所と基本平坦でした。ゴール後には水以外の給水があればうれしいですね(一方、無料配布のけんちん汁は、場所が競技場の外のとても寒そうな日陰で、担当者の手が震えていてお気の毒でした)。来年も参加したいです。
年末最大の楽しみです‼
出場種目:ハーフマラソン
6年連続の出場です。年末のこの時期の開催‼スタッフやボランティアの皆さんには、感謝の2文字以外浮かぶ言葉がありません。毎年のことですが、受付でもエイドでも応援してくれる方にも可能な限り「ありがとう」って言葉にして、気持ちを伝えています。「熊谷」で走ることが年末の最大の楽しみです。ありがとうございました。
年越し野菜
先週の偕楽園に続き、またこの熊谷も5年連続参戦だ👊ベジタブルの特徴は(1)公園周回(2)参加賞が野菜(高騰で年々減ってるけど仕方ない)(3)距離が長いか短いか(熊谷は工事もあり毎年コース変更)(4)給水でみかんやペーナポー等果実豊富、スポドリがメダリスト(超嬉しい😆)(5)終了後豚汁(2年前全員分ないなど、昨年から小ぶり、今年からけんちん汁)等々、でもそれも含めて何故か風物詩のように来てしまう(笑)熊谷は橋のアップダウンと強風向かい風が更なる特徴だ😱 今年はゲストのラッシャー板前様や昨年からサイラスジュイ選手が、やはり先週に続き盛り上げてくれた!私の走りはサボりすぎで耐久力不足、せいぜい女子一位の子に勝ち(笑)サブ1.5をクリアする程度😢 だけど無事走れた事と今まで楽しく走れたことに、亡き両親と知人夫婦、大会関係方々、知らずに勝手にライバルにされてる面識ない先輩方々、そして私同様年男でかつ年々器が加速的に小さくなる悪友に、心より感謝の気持ちでいっぱいです🙇 頂いた野菜をバリバリ食べて来年も競走馬のように走るぞ!あっ、一緒に参加の知人夫婦に野菜を譲ったんだった、ごめん🙏
出場種目:その他
自分のペースで競い合う相手を探して走れる良い大会。
秋のフルマラソンシーズンが終わり、1年の締めくくりにハーフマラソンに参加。ベスト体重より3キロほど増えていたため体が重く動かない。だけど走っているとまわりの選手につられてペースアップ。同レベルの選手と競い合って楽しく走れた。この時期、からっ風が吹いて北風がかなりきつくなるけど、参加人数が適正なのでストレスなく走れる。またお昼スタートなので都心から行きやすい。いい大会ですが残念ながら数百メートルコースが短い気がします。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着