本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第24回紀州口熊野マラソン
大会オフィシャルページ:http://kuchikumano-marathon.jp/ 種目:42.195km(3日),ハーフ(21.0975km)(3日),3km(2日),2km(2日)
73.3 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数174人)
Sedviciousさんのレポート
大きすぎず小さすぎ良い大会
出場種目: フルマラソン
距離的には大阪など都市部から遠目ですが、電車で特急一本、車でも高速道路のアクセスが良く、参加者数は少な目ですが歴史のある良い大会です。エイドも早い段階からパンが出てきますし、梅干し・みかんも塩分・ミネラル補給に嬉しいです。ほぼすべてのエイドに、(薄めていない)アクエリだけでなくコーラ、エアサロンパス・携帯酸素まで常備されています。地元の住民の方も、自宅の玄関先や窓から応援してくれたり、子どもさんたちが必死に「がんばれー!がんばれー!」と言ってくれるのにほっこりしました。来年もぜひ参加します。
■総合評価
大会パンフ記載のコース図の印象ほどアップダウンは激しくない
出場種目:フルマラソン
大会パンフ記載のコース図では上り坂が20か所以上あるが、アップダウンは激しくなく、走り易い。これは横軸(距離)を圧縮表示、縦軸(高低)を相対的強調表示しているためであって、今振り返って脚に負担となるような上り坂は極僅かだった。また出場者数は、フル、ハーフとも2,300名なので、サブ330程度で走っている限りにおいてストレスは感じなかった。歩道を走る区間や、歩道がなく路肩を走る区間もあったが、プライベートで練習しているのと同じと考えれば、特段気にすることもない。東京マラソンのように沿道の観衆が絶え間ないという状況にはないが、川を隔てた向こう岸の病院(老人介護施設?)の車椅子のおばあさま方とスタッフが声援を送ってくださったり、自宅軒先の住民が応援してくださる等、心のこもった応援にはこの場を借りて感謝申し上げたい。選べる完走賞(梅ジュースかスポーツタオル)はスポーツタオルを選択したが、118cm×59cmの大判で嬉しかった。例年出場の別大は、今回、先着定員締切でエントリー不可だったので止む無く申し込んだ経緯はあったが、望外の掘り出し物を見つけた感覚である。ありがとう!
優しさを感じるのは応援メッセージのお蔭?
エイドも充実しているが、無料で振る舞われる茶粥も美味だった。ゴール後はFINISHERタオルか特産の梅ジュースをもらえる。出店はそれなりに充実しており、近くにスーパーも有るのでゴール後の飲食には困らない。車が真横をかすめる所が一部あるが、白バイの警察官が確り見守ってくれるので心強い。田舎ならではの優しさを感じ、距離表示距離表示看板の手書き(手描き)応援メッセージが個人的に更にそう感じさせた。心配した雨は降らず、風も弱く、気温も上がり過ぎず下がり過ぎず絶好の大会日和だった。コースも坂道が少ないので走りやすい。しかし、左足がおかしくなるクセが抜けず、前回より25分(前々回だと42分)も遅いタイムで、とうとう3時間45分を切れなくなってしまい、応援メッセージに応える事が出来なかった。
貫禄の24回・無駄なく充足のサポート
24回も続く大会はマラソンへの理解度が違いますね。"あ!ありがたい"とか"お~気が利くな~"と思うこと終始。ピンポイントで必要なものが厳選されてあります。エイドの数も豊富なのでボランティアさんの数もそれなりなのですがそこも充分です。さほど人口は多くないと思うので折り返しの多いコース設定の利なのか人情にあつい土地柄なのか不思議です。走っては後半へたり気味でしたが、エイド毎のちょこパンで何度も復活しました。エイドがなかったら歩いていたかも。沿道の応援も駆り出された感がまったくない上に節々にいらして暖かく沢山元気をもらいました。完走メダルこそないもののこの参加費でこの充実度には運営の手腕にも感服いたしますね。コースは若干ウルトラマラソンの匂いがするような、狭めの、多少未舗装な、そして交通規制のない路肩、という感じですが、山や街並みや、川の流れに梅の花、時折吹きおらすひんやりとした空気、と気持ちよかったです。(先頭じゃないのに)白バイに先導されて走ったのも楽しかったですね。口熊野&上富田、素敵です。
来年も参加したいと思った数少ない大会
出場種目:ハーフマラソン
今まで、いろんな大会に参加しましたが、初めて来年も参加したいなと思えた大会でした。適度な規模で、スタート前の整列もゆるく、全くストレスがありませんでした。スタート直後に少しだけ渋滞はありましたが、後は終始走りよい密度でした。また、景色も変化に富んで、アップダウンも程よい程度でした。後半、家の前で応援してくれているお年寄りや子供たちが、とてもうれしかったです。元気を取り戻しました。給水所では、私はいつもスポーツドリンクをいただくだけですが、皆さんのレーポートを読んで、来年は絶対に、梅干しやみかんもいただこうと思いました。車と並走する部分がなくなれば、全く非の打ちどころのない大会だと思います。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着