本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
練馬こぶしハーフマラソン2019
大会オフィシャルページ:http://www.nerima-halfmarathon.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km)
84.2 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数326人)
katsukiさんのレポート
天気に恵まれ、最高のレースでした!
出場種目: ハーフマラソン
スタッフさんやボランティアさんの挨拶がとても気持ち良く、朝から気分が良かったです!ゴール後も元気が良くて、最高のおもてなしでした!沿道の応援も温かいし、さすが人気な大会だと思いました!コースは歩道橋(?)みたいなところも走ったり、緑が多くキレイな花(あれがこぶし?間違ってたらごめんなさい)が咲いた中で走れて、とても楽しかったです!としまえんで足が売り切れましたが、子どもの頃に連れてきてもらったことを思い出しました。とある40代くらいのランナー!目の前にごみ箱があるんだから、カップを入れろよ!その場で落とすな!そんな迷惑かけるランナーにはなりたくないですね~😃関係者の皆さん、ありがとうございました!
■総合評価
文句ある?ないでしょ。最高ですよ。
出場種目:ハーフマラソン
最高の運営に感動レベルのボランティア、途切れることのない応援にJCOMのTV中継、多くのゲストランナーが盛り上げる。魅力はたくさんあるけど、特に私はこの超絶テクニカルコースを推したい!特に普段河川敷往復コースに出てる方いかがですか?大通りもあれば揺れる橋もクランクもある。道幅だって狭いところもあるし、アップダウンというより細かい凸凹は数知れず。としまえんに突入する川沿いと、15K過ぎからの光が丘団地内の徘徊なんて冒険ですよ(笑)。走ること、コースを攻略すること、1回目より2回目、2回目より3回目が楽しくなる。そんな素敵な大会です。来年も走れますように。
関門以外はとても良い大会です
8時スタートで、谷原関門は8分27秒/km、豊島園関門は8分13秒/km、陸橋下関門は7分34秒/kmで走れば良いですが、8時10分スタートでは谷原関門は6分32秒/km、豊島園関門は6分50秒/km、陸橋下関門は6分31秒/kmで走らなければならないです。ハーフ2時間30分は7分6秒/kmのペースなので、Hグループにとって厳しい関門です。特に谷原関門と陸橋下関門のペース配分は早過ぎると思われます。10分遅れでスタートした場合、全ての関門突破するには平均6分42秒/kmで走らなければなりません。「完走ペース」で走る方々が均等なペースで走る事が出来ない関門設定は混乱します。雨天時の大会を除き、年々スタート時間が遅くなるので、過去4大会のスプリットタイムに基づいても厳しいと思います。関門以外はとても良かったです。
今年も参加しました! 楽しかった~!
今年は天候にも恵まれて最高のコンディションで走ることができました。すずしろ汁、とても美味しかったです。今年のすずしろ汁には“すずしろおろし”がトッピングされていて一味違う、すずしろ汁が頂けました。都内の幹線道路を走る数少ない大会です、走れることに感謝し来年も必ずエントリーしようと思ってます。大会のスタッフさん、ボランティアの方々、どうもありがとうございました。
地元100%満喫
地方の大会でもその地域ならではの特徴があって楽しめるし、その場所を好きになり旅行がてらリピートすることが多いです。こぶしハーフは2回目の参加ですが、唯一自分の地元練馬での大会で練馬の良いところを存分に感じることができました。やるじゃん、地元練馬!という気分です。地方だと他所者気分ですが、この大会では地元民として、他の地域の方に知っもらえるのも嬉しいです。その方が大会自体や練馬を気に入ってくれてリピートしてくれたら、更に嬉しいですね。
運営に携わった全ての皆様に感謝です。
5回目となりますが毎回参加しております。いつも素晴らしい運営とサポートをいただき気持ちよく走ることができます。スタッフの皆様に感謝です。また来年も参加します。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着