本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第67回勝田全国マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.katsutamarathon.jp/ 種目:42.195km,10km
82.4 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数814人)
Roux Nozaruさんのレポート
記録更新
出場種目: フルマラソン
「歴史がある硬派市民マラソン大会」…参加者のレベルは高いが、一方で門戸が広く開放され初心者でも参加が可能。私は隣町の水戸の人間ですが、5年連続10km参加の後、この2年はフルを走りました。記録更新、気持ちよく走れました~ラスト5kmの向かい風には難儀したものの風はさほどではなく良かったです!
■総合評価
自分にとって最後のフルマラソン。この勝田でよかった。
出場種目:フルマラソン
諸事情によりこの勝田が私の最後のフルマラソン。「これまで頑張った自分を裏切らず後悔しない走りを」という覚悟で臨みました。これまでで最も後悔したのが「第3回水戸マラソンでリタイア寸前になり、素晴らしい応援に全く応えられなかった」こと。あの思いを二度としないよう、練習はほどほどで休養をたっぷり。レース中は全ての応援に手を振り、御礼を言いながら走りました。走り以外の動きが多いため本来は疲れるはずですが、体が軽く、西原集会所の豚汁と赤飯はどんな物より本当に美味しく、子供達がくれるお菓子は涙が出そうでした。残り5kmでも疲れどころか「もうあと5kmで終わってしまう」という寂しい気持ちしかなく、そしてゴール。記録は全く念頭になかったのですが、3時間44分でベストを45分も更新。これは自分の力ではなく間違いなく勝田の人々がくれた力です。温かい応援が途切れない勝田でなければきっとできなかった。そしてようやく「後悔しない走りができた」という思いがこみあげました。散文になってしまいましたが、最後の大会が勝田で本当に良かった。もしまた走れる日が来たら、必ず勝田を走ります。
ロッキーおじさん、貴殿の覚悟しかと承りました。
11kmあたりと33kmあたりにまさかの人がいました。ロッキーおじさんです。一昨年のつくばで引退発表され、去年のかすみがうらが応援に来る最後のはずで、水戸・つくばではロッキーのテーマは聞こえてくるもののお姿は見えずでした。お元気そうで安心しました。プラカードには「闘病中だが来られる限り来る」ということが書いてあったと記憶しています。引退発表されたということはドクターストップがもうかかっているのではないかと思います。あの寒空の下で何時間も応援するというのは、まさに命を張った応援だと思います。その覚悟しかと承りました。今後もお姿を見掛けたら必ずコブシを上げて応えます。とは言え、くれぐれも無理はなさいませんようご自愛ください。
スタートブロックのインチキは何とかならないのでしょうか?
さすが伝統の大会です。運営は素晴らしいと思います。コースも走りやすかったです。関係者の皆様に感謝いたします。問題は参加者のマナー。スタートブロックをインチキするランナーはなんとかならないのでしょうか?ビッグデータの時代、スタートライン通過タイムでインチキランナーを特定できると思うのですけどね。「次回出場停止」とかの処分をして良いと思います。インチキランナーに告ぐ!!「前のブロックにインチキして入るなら、せめて周り以上のスピードで走りやがれ!」以上
ランナーのマナーについて
スタッフの皆様と、沿道の応援は素晴らしかったです。ただ大会運営については、トイレの案内がされてませんでした。トイレの隙具合等何も案内されておらず、スタートに間に合わない方が多かったように思えます。ランナーについて言えば、スタートブロックをきちんと守らない方が多すぎます。私はDブロックでしたが、周りはEとFがほとんどでした。タイムを少しでも上げたい気持ちはわかりますが、これはルール違反です。スタート時にこの方々を抜いていく労力は大変です。ちなみにゴール時にはEとFの方は誰もいませんでした。実力でスタートブロックを高めてください。今後もこのマラソン大会が盛り上がるため、スタッフの皆様はスタートブロックの厳守を指導してください。
絶好のConditionだが、難courseに変化なし。
昨日までの雪の影響は全くなく、風も比較的穏やかで好天に恵まれました。更に、走り始めると太陽が陰り始め、丁度良い曇り空の下での開催でした。例年になく、号砲からスタート地点通過、その後通常に走れるまで4kmほどかかってしまいました。出場者数はそんなに変化していないのに謎でした。鹿島神社を過ぎてセブンイレブンを左折するとトロ上りが始まり、Up Downが本格化するのですが、沿道の応援や私設エイドが豊富な為気持ちよく走ることができました。休日返上でランナーを応援するために近隣の企業ごとにブースを出してくれているのでランナーとしてはひたすら感謝です。きつくなってくるのは25kmの陸橋を過ぎてからだと思います。特に日立関係の工場を抜ける30kmより先は応援もまばらで細かいUp Downが多いのでかなり足を奪われます。前述したようにかなり気象条件が良かっただけに練習をきちんと積めていれば自己Bestも可能だったと思います。それだけに悔やまれます…。また来年もentryしたいですね!
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着