本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第38回つくばマラソン
大会オフィシャルページ:http://www.tsukuba-marathon.com/ 種目:42.195km,42.195km※有料駐車場付,10km,10km※有料駐車場付
79.3 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数770人)
カンパニーさんのレポート
晩秋のつくば路を駆け抜けてきました。
出場種目: フルマラソン
今年は大阪マラソンと重なったせいかスムーズにエントリーできました。駅から会場まで離れていますが、バスが出ていて便利だとです。大きな大会なので会場は混雑していますが、導線はしっかり整備されています。ウェーブスタートのお陰でスタートの混雑が緩和された気がします。エイドもたくさんあり、沿道の方の応援で元気になりました。ゴールしてから記録証をもらうまでもスムーズです。一点、給水所のテーブルが短くなった気がします。私は何ヶ所か水を取り損ねました。今日は暖かく、コップに水をあまり入っていないこともあり辛かったです。大会は総じてよい大会なので、来年も参加したいです。運営者の方々、ポランティアの皆さんありがとうございました。
■総合評価
~ 不幸があり、葬儀のため、走れませんでした ~
出場種目:フルマラソン
出走人数は、12,194名(フル)でした。 「つくば」は記録が出る大会。久し振りにエントリーしました。しかし、練習不足で楽しく走る事に下方修正し、当日を迎える予定でした。 11月22日、長男(21)が突如、急性心不全で旅立ってしまいました。 健康で成績優秀、優しく、家事の手伝いも積極的にしてくれたのに...本人も、まだまだやりたいことがあっただろうに... 残念です。 当日はお通夜になりました。当然、大会には参加しませんでした。 一ヶ月が経ちましたが、いまだに悲しみでいっぱいです。親を亡くした経験はありますが、子を失うとこんなに悲しいなんて... 一生、悲しみを背負って生きていこうと思っています。 2018年は、私が3月に肺がんの手術もしていて、本当に辛い一年でした。2019年は、良い年になればと思います。 「つくば」は、いずれまた挑戦します。※今回、実際には出走していませんが、勝手ながら投稿させて頂きました。お許し下さい。
10kmの部。スタート時の整列はブロック関係なくご自由に!
出場種目:10kmマラソン
スタート時、以下のような最低な整列アナウンスは初めて聞きました。「Aブロック、Bブロック、Cブロックの整列表示は関係ないので、前の方からご自由に集合して下さい!」何ですか💢このアナウンスは!タイム順にブロック分けした意味が全くありません💢お陰で前の方に遅い者が集まりかつ並列で走り出しました。その後は予想通り。大渋滞発生💢タイムも悪くなりました。運営側には深く反省いただくとともに参加者へ謝罪して下さい💢
2000名一斉スタートに当日急遽変更。主催者が適当すぎる
久々に納得いく10kmランでした。ビルドアップもうまくいって、終始余裕がありタイムも40分を切れました。とても楽しかったのですが・・・あのスタートはありえません。一斉スタートなら予め募集要項に記載すべきで、当日突然アナウンスで行うことではないでしょう。というか、10kmの部はフルのウェーブ一つ以下の人数約2000名ではありますが、それだけいればランナーの力量は完全にバラバラです。それが一斉スタート。危険この上ないです。ついでにもう一つ言えば、せめて5kmのラップぐらい計測してくれてもいいのでは。今年のつくばマラソンは、市長が昨年フルを自ら走った経験を踏まえた大幅に手を入れたそうで、フルの定員増などもその影響だと思いますが、10kmの部は明らかに冷遇されたと思います。他の方のコメントにもありますが、運営側の驕りのようなものが確かに感じられてしまいました。今後は、10kmは廃止にするか、あるいは親子ランなどを入れて、ファンラン方向を逆に強化するかしかないのでは。中途半端な方向性は全てのランナーにとって困ると思います。
つくばマラソン 10回目の参加
ここ数年、この時期なのに全然寒くないので、走りやすいと言えば走りやすい。ただ、2015年にコースが変わって、変わった当初はまだ慣れないから私設エイドも少ないのかも、と思っていたけれど、今年も以前に比べたら、私設エイドが全然少なく感じた。公式エイドも数的にはしっかりあるので安心だけれど、私は結構私設エイドで栄養補給していたので、その点厳しかったかも(^_^;)。ウェーブスタートは良いと思う。参加者の多い大会では、私のようなフル4時間前後のランナーは、ウェーブじゃないと号砲が鳴ってから、暫く歩いて、スタートラインを越えても人混みで歩いて…、というスタートが多いから、ほとんどストレスなくスタートできるのは良い事だと思う。参加賞を数種類の中から選べるのはいいアイデア。Tシャツ等は貰いすぎているので、お菓子とか選べるのが良い。今年は福来ぽんすを頂いた。美味しい。荷物預かりは今年はまた有料になっていたが、まあ100円位なら許せるかも。預かりも渡しもスムーズだったし。
硬派な大会
ずっと参加したかったのですが初めてやっと参加できました。(神戸や大阪マラソンの当選のため)派手さは無いが真面目に走ることに力を入れている大会だなと思いました。10回以上フルマラソンに参加していますが、つくばで初めて見たものがありました。具体的な距離は忘れてしまいましたが終盤で沿道に電光掲示板があって、Eブロックスタートのランナー、残りをキロ5分48秒で走るとゴールタタイムが3時間58分○秒と表示されていました。これは感動しました!これのおかげで初めてサブ4できたといっても過言ではないです。これからも真面目なランナーに寄り添った大会でいてほしいです。また来年も参加したいです。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着