本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第2回 YOKOHAMAビーチサイドマラソン
大会オフィシャルページ:http://yokohama-beachside-run.net 種目:42.195km,30km,ハーフ(21.0975km),12km,3km親子ペアマラソン,3kmミニマラソン,400m
63.6 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数44人)
Ponyboyさんのレポート
なかなかいい大会♪
出場種目: ハーフマラソン
練習のつもりで参加しましたが、思いかけず自己ベスト。大満足です。参加人数もほどよく、ストレスなく走れました。周回レースのため、距離感をつかみやすかったです。オニオンスープもおいしかったです。M高史さんの応援も心強かったです。関係者の方々、ボランティアの方々、ありがとうございました。機会があれば、また参加します!
■総合評価
練習に最適でした。
出場種目:30kmマラソン
初参加でしたが、アットホームな大会で駅から会場までスムーズに足を運べました。スタートまで公園内でのんびりとアップができよかったです。参加者数も多くはないので広々と園内を使えました。公園内を周回するので、飽きたり、石畳には苦労するかな、とも思いましたが、アスファルトもあり、また給水所のポイントが2ヶ所なので、次で給水しよう!次はパス!など計画的に給水する事も出来ました。景色もきれいだし、応援は少ないけど、公園内でスポーツしてる人を眺めたりと、割と飽きずに走ることができました。スタートゴール地点に、周回数がリアルタイムで表示されるので、とても分かりやすくモチベーションも下がる事なく自己ベストを出すことができ、ロードを走る上での自信につながりそうです。スタッフの皆様、進行役のM高史さんありがとうございました。ちょっとM高史さんに進行任せすぎのようにも思いましたけど、それもギャラに含まれてるんだったらやむなしですけど。
速報サイトが参考に
近所なのでフルマラソンの練習として参加。M高史さんの司会進行でストレスなくスタート。フル・30km・ハーフ・12km・親子マラソン等と種目が多く、3kmの周回コースなので狭い箇所では混雑することもあった。が、練習なのであまり気にならなかった。ゼッケン記載のQRコードから速報サイトにアクセスすると、タイムや順位の経過が折れ線グラフで表示されており、とても見やすくて参考になった。
いい大会
出場種目:ハーフマラソン
きれいな公園で景色よし。人数も適度。トイレも混雑せず。荷物預かりもスムーズ。ペースメーカーあり。ストレス無しでした。 クエン酸の給水も良かったです。コーナーが多いので足首のストレッチが大事だなと思いました。
練習に丁度良い大会
家からとても近く走りやすいコースであることと、参加者も少ないためフルマラソン前の練習に丁度良い大会です。また司会のM高史さんも大会を盛り上げようと、表彰式でのハーモニカ演奏、沿道に立ってのハイタッチ等とても好感が持てます。ただ場所柄のためか大会独自の特色を出すことや沿道の応援は期待できなく、より練習として打ち込めるかもしれません。不満としてはこのレポートを提出している11月13日と一か月経っても結果が発表されないことでしょうか。。。
お遊びかな
出場種目:その他
お遊びで走るならいいかな足場も石畳みで走りにくいし...長い距離は問題外かな
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着