本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第47回タートルマラソン国際大会兼第21回バリアフリータートルマラソン in 足立
大会オフィシャルページ:http://www.web-marathon.net/turtle-marathon/ 種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,ウォーキング10km,ウォーキング5km,1マイル(1.6km)
51.7 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数245人)
ドラちゃんさんのレポート
シーズンインを感じる大会
出場種目: ハーフマラソン
秋のフルマラソンに向けて、気合いを入れるため、毎年エントリーしてます。これだけ大勢で走ると、スピードが自然と出るのが目的です。良い練習となりました。
■総合評価
悪い意味での予想通りの運営・・・
出場種目:ハーフマラソン
狭い折り返しコースなのに持ちタイムの早い遅いでスタートのウェーブ分けをしないと、こうなることは分かりきっていただろうに・・・。第二ウェーブのAに配置された自分は、予想通り早い段階で第一ウェーブのタイムではなく完走を目標にしているであろう人達を避けていくのに苦労することに。とどめは、15km付近で前を走っていた仲良しグループらしき集団(第一ウェーブの人達だった)が急に走るのをやめ、それを何とかしようと急ブレーキをかけ体をひねって躱そうとして足をつってしまった。その後は何度も立ち止まって屈伸等をしてなんとか完走し、自己記録には程遠いけれどサブ100は辛うじて達成したが、まさかこんなことで過去の自分への挑戦が終わってしまうとは。そもそも、こんなウェーブ分けをして第二ウェーブのランナーが第一ウェーブに追いついた後の安全対策(例えば、コースの沿道よりと中央よりに分かれて走る等の指示の徹底)があるのか、大会ホームページにあったお問合せメールアドレスにメールで質問しても何も返答がなかった段階で大会運営に不信感を持ってしまいましたが・・・。
走路がない。何のためのウェイブ?
今回からウェイブスタートにしたとのことだが、速度が大きく異なるランナーで道はあふれかえり、走れるラインが一つもない。ウェイブの割り振りにも疑問。私はハーフマラソン1時間22分で申し込んだが、スタートは第2ウェイブ。スタートして5kmで第1ウェイブのランナーに追いついた。そこからゴールまで延々と、何百人、千人以上抜いていかなければならなかった。遅いランナーを非難しているのではなく、ウェイブと各種目のスタートの設定に疑義を呈している。スタートだけはスムーズにいったようだが、何のためのウェイブか全くわからない。「1時間30分以内のランナーが200人集まったから半分の100人ずつ2つのウェイブに分けよう。」なんて甘い判断だったのではありませんか?そんなことしたらどうなるのか、少し考えれば分かることです。ゴール付近で、横に並んで歩きながら談笑しているランナーの脇をキロ4分以下で駆け抜ける私がいました。非常にシュールな大会として私の記憶に残るでしょう。
意外とスムーズに
出場種目:5kmマラソン
会場に着くと、沢山の人で驚きました。どこもかしこも長蛇でしたが、それなりにスムーズに進んだので、それほどストレスを感じませんでした。5kmrunは、コースが混雑することもなく、沿道やすれ違うランナーの声援を感じながら、ゆったり気持ちよく走れました。
ハーフマラソンの終盤が・・・
今回のウェーブスタートですが、第2スタートのトップクラスの速いランナーが、第1スタート後方のランナーに早々に追いついて交錯していて、見ていて危なかった。ウェーブスタートにするなら、つくばのように速いランナーを第1ウェーブにまとめた方が安全だと思うし、第2スタートの中堅ランナーも先頭ブロックからスタートできて気持ちよく走れるのではないかと思います。自分は第1ウェーブAブロックスタートでキロ4:30前後くらいのペースで走っていましたが、ラスト5kmのところで10kmレースの折り返しの集団に飲み込まれ、ガクンとペースダウン。そこからはキロ1分くらいペース差のある10km走の方たちの間を縫って走り、最後にはウォーキングの方々が横並びで歩いているのをかわして走り・・・ペースと共に気持ちもダウンして走りました。まぁ、この大会の趣旨は理解していますが、もう少しスタートの時間帯を変えるとか、10kmレースまたはウォーキングは土手を逆方向に向かってスタートするとか、安全確保のためにも何かしら考えて欲しいなぁ、と考えさせられた大会でした。
お祭り的な大会
出場種目:10kmマラソン
自己記録更新を目標に参加しましたが、スタートブロック点⇒スタート地点⇒2Km地点まで思いっきり走れず更新はできませんでした。参加ランナーが多くお祭り的な大会でした。横浜マラソン前のレースとしていましたが、ハーフでもよかったかもしれません(制限時間がゆるく、ゆっくり走れた)。参加賞は朝の空いている時に受け取りましたが、その後は長蛇の列でした。「レース後でも受け取れます」とアナウンスがありましたが、朝受け取ってよかったです。空いている時も、もたもたしていて待たされました。トイレは駅で済ませてよかったです。会場では無理のようでした。給水は適度に取れて、楽しく参加できました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着