本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第49回東和ロードレース
大会オフィシャルページ:http://towaroadrace.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,2km,韋駄天ウォーク(10km),あじさいウォーク(5km)
62.7 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数150人)
やっつけ仕事さんのレポート
ドMロードレース。
出場種目: ハーフマラソン
炎天下の中で日陰もほぼ無く、さらにアップダウンだらけでほぼ平地無し。 毎年こんなキツい大会に出るもんか!と、心に決めているのだが今年も出てしまいました。 最初のアップダウンは紫陽花がキレイでまだ良いのですが6キロ位からはただただキツいだけ。 んで、こんな事書いてるんだけど折り返しの関門に10秒位間に合わず! 来年こそは出ない! いわ、リベンジかぁ~ 始めて関門で足切りされたわい。 帰りのバスは快適だったわ!
■総合評価
クセになる大会
出場種目:ハーフマラソン
この大会はただのマラソン大会ではない。サバイバルゲームの類と考えたほうがよろしいかと思います。幾度となく繰り返されるアップダウン。もうギブアップしようかと頭をよぎる頃合いに現れる給水エイド。折り返しの制限時間もユル過ぎずキツ過ぎず絶妙な設定。灼熱のなか命懸けで応援をしてくれるおばあちゃん達。もう少しだけ頑張ってみようと思わせる要素が満載です。最近生きている実感が湧かないと感じている方挑戦お待ちしております。
暑くてシンドイ
なんとも過酷なレースでした。熱いのは覚悟してましたが、運悪く前日から気温が急上昇したことで、さらに酷い状況に。このコースは地獄坂が有名ですが、アップダウンは全体的に有ります。個人的には、体力に余裕がある序盤の地獄坂よりも、終盤のなんてことない上り坂の方がきつかったです。春か秋に走ったら攻略しがいのある良いコースなんでしょうけど、今回は猛烈な日差しが憎らしかったです。シャワーもあり気持ちよかったのですが、焼け石に水でしたねぇ....給水所は非常に多いです。今回のような非常識な暑さでも、熱中症にならずに済みました。スペシャル給水所にはスイカなどが用意されてましたが、普通に走る分には食べる余裕は無いでしょうね。駐車場は、近場の会社や路上です。早めに到着しないと、駐車場所がどんどん遠くになります。急坂の多い地域なので、レース後のヘロヘロの状態で駐車場に向かうのがシンドイです。大きな不満点は、スタート時間の遅さです。ゼッケンは事前送付だし開会式も前日なので、もっと早い時間にスタートできるはずです。暑い時期なのに、遅い時間にスタートするのはナンセンスです。
歩いて、歩いて!
出場種目:10kmマラソン
暑さと激坂で歩いてしまいました。何度も吉永小百合と橋幸夫のいつでも夢をがあたまを巡りました。1時間1分21秒で10kmPW(自己最低記録)を記録してしまいました。スタッフや沿道の応援の皆様、給水のお手伝いの皆様、来年はゆっくりでも走り切る体力を身に着けて、また東和の坂にお世話になりたいと思います。
このコースの厳しさ、知っています
2012年以来、2回目の参加。経験者なら分かると思いますが、真に厳しいのは“地獄坂”に非ず。レース終盤、下りの合間に幾度も訪れる上り坂こそ東和の試練です。結果的に入賞はしたものの、6年前の自分には惨敗。タイムも今季ワーストでした。因みに、今年参加した激坂ハーフ大会を厳しかった順に格付けすると、1位.昭和村河岸段丘2位.東和3位.伊豆稲取キンメ4位.ふじえだ5位.三浦国際・・・こんな感じです。上位二つは暑さも込みで別格でした。坂中毒ランナーの皆様、お疲れ様でした。地元の皆様、酷暑の中での手厚いサポート、ありがとうございました。また来年、灼熱の東和に挑みに来ます。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着