本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
金沢マラソン2018
大会オフィシャルページ:http://www.kanazawa-marathon.jp/ 種目:42.195km
90.0 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数1000人)
幸太郎さんのレポート
地元の方々の人柄を感じる大会
出場種目: フルマラソン
まずエイドは申し分ないです。今回は相方に合わせて5時間半でゴールでしたが、給食がちゃんと残ってました。ラーメン、カレー、とてもありがたかったです。給水もアクエリアス、コーラ、水もミネラルウォーターがふんだんに使われ、コスト多すぎと感じちゃいますね。その上、沿道はヒトが絶えることはあまりなく、ハイタッチしてもらいました。野口みずきさんとのゴールハイタッチ感動でした。屋台の肉、焼きそば旨かったです。来年も出てほしいです。
■総合評価
素晴らしい大会!!
出場種目:フルマラソン
関東から3年連続で参加していますが、初めて参加した時からファンになり、可能なら毎年走ります。沿道の応援はこれまで参加した大会に比べ随一です。エイドなどでのボランティアの皆さまの協力も素晴らしい。どこをとっても非の打ち所がない大会です。大会から2日経ちましたが、すでに来年が待ち遠しい。関係者やボランティアの皆様、また沿道で応援して下さった皆様に感謝したいです。
金沢での初フルマラソン、素晴らしい経験が出来ました。
初フルマラソン、初遠征で楽しみにはしていましたが、不安もいっぱいでした。無事にフィニッシュ出来て最高の経験が出来たと感謝しています。まずボランティアの方々がとても親切で優しい。もてなしてくださっている気持ちが伝わり心が温かくなりました。フルの長い距離なのに、沿道の応援も途切れる事がなくて、楽団の演奏、声掛けを沢山頂きハイタッチも。もう感動でゾクゾクしアドレナリンがこみあがって来るのを感じました。とても力になりました。金沢の街全体が迎えてくださっていると感じる全てにおいて豊かな大会でした。
金沢サイコーです♪
2泊3日で旅行も兼ねて参加しましたがマラソン当日だけでは無く、金沢駅に到着してから帰るまで金沢のおもてなしを感じました。大会は初めての参加でしたが、沿道の方やボランティアさんの全てが素晴らしく、ラン中も何度か泣きそうになりました。コースもエイドも、まるごと金沢を堪能しながら楽しく完走する事が出来ました。本当に素晴らしい大会です。金沢の皆さま雨の中、ありがとうございました。また金沢に伺いたいと思います。
子どもたちの応援に力もらいました
なんだろう?この気持ち。小さい頃の自分を思い出した。小学校の運動会で保護者リレーに参加した父親に、大声で声援を送っている自分。金沢の沿道には、まるでその時の自分を彷彿させるようなちびっ子たちが大きな声で、懸命に励ましてくれる。涙が出た。勇気づけられた。マラソンは“孤独”なスポーツと思われがちです。確かに、道中「心の独り言」が多くなります。まるで哲学者のように思い巡らせながら。しかし、金沢マラソンは違いました。無邪気な笑顔で、思いっきり伸ばした手でハイタッチを求めてくる。そんな小さな手の平に触れると、パワーが装填されていくのが分かる。もちろん年配の方を含め全ての人の応援にも元気をもらいました。ただ子どもたちの体中からほとばしる熱い応援に、どれだけ助けられたことか。来年もきっと帰ってきます。約束だよ。
参加してよかった!
神奈川から初参加でした。今まで5回色々なフルマラソンに参加していましたが、今回が1番良かったです。大会に関してはほとんど非の打ち所がありませんでした。特に沿道の応援もとめどなく、大声でみんな応援してくれて、街全体でこの大会を盛り上げているのをすごく感じました。すごく力になりました。コースも名所を周りながら高低もそれほどなくとても走りやすいです。おかげで自己ベストも更新できました。応援してくれた皆様ありがとうございました。ぜひまた機会がありましたら参加してみたいと思う大会でした。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着