本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第20回記念長野マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.naganomarathon.gr.jp/ 種目:42.195km,42.195km(視覚障がい者の部)
87.6 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数594人)
ハルさんのレポート
雨にも負けず、楽しめました。
出場種目: フルマラソン
今回2回目の参加でした。故郷の開催でもあり気合いが入っていましたが、雨模様の天気で残念な気持ちでスタートしました。でも、雨にもかかわらずボランティアや応援の方々、今回もQちゃんとのハイタッチのお陰で今シーズンのベストでゴールできました。意外にも今回くらいの雨はマラソンにはプラスなのではという新しい発見もありました。また、来年の参加に向けてエントリーを突破します。
■総合評価
前日受付を何とかして欲しい
出場種目:フルマラソン
地元から初めて参加しました。前日受付でなく事前ナンバーカード送付にして欲しいと思います。受付の当日は、長野大橋や丹波島大橋が大渋滞し、マラソンと全く関係ない人たちまで巻き込んで迷惑をかけています。そして20回目を迎え、ホスピタリティーもマンネリ化してきているような印象を受けました。よく松本マラソンと比較されますが、私は松本マラソンと比較した時に、なぜ長野マラソンがこれほどの高評価になっているのか、理解できません。松本の方が事前受付もなく、ランナーにとってやさしいと思いました。ランナーの高評価に甘えることなく、毎年グレードアップし続ける取り組みを長野マラソンには求めます。そして第1の改善点は、周辺交通に多大な影響を与えている事前受付の廃止だと思います。
35キロからの向かい風はきつかった!
生憎の雨スタートでしたが、気温も高くなくむしろ気持ち良く走れました。しかし、35キロからの土手沿いの向かい風はきつかった!24キロ地点の「亡き妻へ 連続参加 続けたよ」のマラソン川柳には少し涙するとともにパワーを貰いました!長野マラソンも今年で20回目なので、お歳を召された方が書かれたと思いますが、来年も元気に連続参加続けて下さいね。来年も走りに来ます!
また参加したいと思わせる、最高の大会。
3年連続、3回目の出場。県外なので前泊しての参加。10月のエントリー合戦及び宿泊場所確保合戦は熾烈を極めるが、それを補って余りある充実度を感じられる(詳細は、別途記載した)。いずれにしても、年間を通して長野マラソンの事を意識させる取り組みが多彩な上に、沢山の沿道の応援や、ボランティアスタッフ、Qちゃんのハイタッチ、豪華なゲストランナー、公式ソングでの応援等、当日も感動ポイント満載。今回は記念大会という事も盛り上がりを後押ししていたと思う。届かなかったが、年代別表彰も5歳刻みになり対象者が増え、改善されたと思う。個人的には、ケガからのカムバックを果たし、三年連続サブ2:50達成したものの、順位は落としてしまったので、来年は自己ベスト更新できるよう、鍛錬していきたいと思う。有難うございました。
5年前の自分に後押しされて。
昨年は体調不良で25キロで棄権。この20回大会はどうにかゴールしたい、大丈夫だろうかと心配ばかりしていました。そのような時に届いたのが5年前フルマラソン初完走した時の自分宛の手紙。何か5年前と変化を持たせなくては、大丈夫、できると勇気をもらいました。その手紙をきっかけに長野マラソンの番組にも出演し、想像以上のたくさんの応援や素敵な出会いを頂き、ギリギリセーフではありますが完走することができました。今回でフルマラソン10回目の完走となりました。長野マラソンは他のマラソンとは違う、精神面を鍛えられる大会だと感じます。もう来年の長野マラソンのことを考えています。
シャツの顔料系印刷をやめてほしい
べたべたして着づらい。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着