本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第26回2018おきなわマラソン
大会オフィシャルページ:http://www.okinawa-marathon.com 種目:42.195km,10km
76.1 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数104人)
kenchanさんのレポート
サブ3.5達成できず。
出場種目: フルマラソン
難攻のコースとは承知していましたが、初サブ3.5に挑戦。結果、前半の貯金を35キロで使い果たしました。来年再度挑戦します!
■総合評価
例年通りの運営です
出場種目:フルマラソン
運営そのものは、例年通りと特に変わった感じはしません。走るにも、公式エイドだけなら少ないですが、私設エイドが非常に充実しているので、水分で困ることはまったくありません。個人的には、前日受付を廃止して、事前郵送にして欲しいですね。アクセス悪いので、受付だけで会場向かうのが、結構時間の無駄です。後は、今年はCブロック(去年はB)スタートでしたが、A、Bブロック渋滞がとにかく大変でした。スタート順位が900位ぐらいで、ゴールが400位台なので、少なくとも前に遅い人が五百人以上いたことになります。明らかに、見た目だけでも実力がないのに前列に並んでいる人が多すぎです。後、フェンス乗り越えての割り込みとか。見てるぶんには、面白いですが。私には、恥ずかしくて同じことできませんので^^
沖縄マラソン大会は、最高に楽しめた。
初めて沖縄マラソン大会に参加しました。最高の大会でした。申込金が6000円と安い。コースは、11キロから坂があり程よく走れた。坂の道の練習してよかった。40キロから下り坂のとき沖縄の海を見ながらすいすい走れて気持ちよかった。エイドのボランティアが多くいて、感動した。バナナ、黒糖、ケーキ、スープ、お茶、アイスクリーム、餃子、ぜんざい、塩、コカコーラ、ウインダー塩タブレットをもらい走りました。食べて走り快調でした。沿道の音楽、太鼓、踊りなど楽しめて最高に感動した。スタート前ゴール後のシャトルバスも利用できてよかった。大会のスタッフ、ボランティア様、ありがとうございました。完走できました。
大会運営会社変わった?
以前は当日受付は普通によかったのに、いまは前日受付が原則で、当日受付にしてもらえるためには、メールを送って許可を求めなければならない。空港やホテルの多い那覇から、だいぶ離れた場所なので、県外の者はわざわざ前日に1度行かなければならず、大変不自由である。今回は仕事の関係で夜に空港に着いたので、前日受付は不可能。観光立地を目玉にしている沖縄で、なぜそのようなことをするのか。尋ねれば、参加者の増加や運営上の必要があるなどの回答があるだろうが、それは本当によいことなのか。周りの人たちの評判は悪い。再考してほしい。昨年丹後歴史街道ウルトラマラソンが中止になり、1万数千円の参加費に対して、送られてきたのがメダルとTシャツだけ、ということでエントリー者からブーイングがあちこちであがっている(久米島マラソンは中止の折、Tシャツ泡盛味噌クッキーなどを箱で送ってきた)が、おきなわマラソンには運営の仕方で悪評が立ってほしくないと思う。
初沖縄リレーマラソン
出場種目:駅伝・リレー
印象を3つあげるとしたら、私設エイド.暑さ.坂です。私設エイドは、まるで*食い道楽*状態で空腹や脱水を感じることはなく、沖縄の食を堪能させていただきました。海ブドウやもずくコロッケも美味しかったです。暑さは、厳しく日陰はほっと一息、日焼け止めとサングラスは必須です。リレーマラソンの1走目の中継地点からのバス移動も随時走行がありスムーズでよかったです。来年もリレーがあれば参加したいです。タスキはいただけると勝手に思っていて写真を撮っていなかったのが残念でした。参加賞はTシャツにしました。素敵なデザインでとっても気に入っています。今後RANの練習にも大活躍しそうです。走ってからは、沖縄がもっと大好きになりました。関係者の皆さま一緒に参加できた皆さま沖縄の皆さまありがとうございました。
おきなわマラソン9回連続完走中
【良かったこと】(1)Dブロックに整列しましたが、ピストルから3分少々でスタート通過。(2)足に違和感があったので、気温が高くて個人的にはラッキー。(3)給水場所が多くて、またスタッフも懸命に対応していた。(4)嘉手納基地の中はとにかく声援が凄く、ここだけは走り甲斐がある。【悪かったこと】(1)B、Cブロックの沢山の方がDブロックを通り前に行こうと、ぶつかり邪魔でした。Dの入り口の係員はなんで、BやCを入れるのか不思議。(2)帰りの駐車場行きのバスの運転手が、「バイオ」の駐車場を分からず、客に言われて止まった。地元の中部観光バスです。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着