本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第10回四万十川桜マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.shimanto.tv/~sakuramarathon/ 種目:42.195km
72.0 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数87人)
footmark4さんのレポート
暑かった
出場種目: フルマラソン
全体的に下りのコース。今年は例年になく暑い日だったようで、記録は今ひとつだったのでは。面白いコースでした。
■総合評価
ここに来て よかった 手をつなぐ人がいる 「ふるさと四万十」
出場種目:フルマラソン
今回初めて、あこがれの最後の清流 四万十川桜マラソンに参加した。神戸から一人寂しくやってきたが、町に着くと町のみなさんの誰もが、気軽に声をかけてくれた。その言葉に「ありがとう」の思いがこもっていた。前夜祭では、地元のみなさんの手作りの料理や太鼓演奏に感激した。その後、宿泊先の田村宅へ。田村宅では、近所のみなさんが、集まってくれたごちそうを頂きながら、対話の花が咲いた。翌日はいよいよレーススタート時、田村さんが「負けないで」の曲を流してくれた。練習不足でとても完走出来る状態ではなかった。行けるところまで行こうと、ゆっくり走り始めた。沿道では町のみなさんが応援してくれ、笑顔で走ることが出来た。エイドでは、いちご・文旦・ぜんざい・おにぎりがおいしかった。それを力に完走出来た。「ここに来て よかった 手をつなぐ人がいる」四万十のみなさんそして田村真則さん、本当にありがとうございました!来年も成長した姿で参加します。ふるさと納税で四万十町に恩返しをしたいです。
好天に恵まれ、桜が舞う美しい景色の中、楽しく走れました。
隣の愛媛県から初めての参加でした。 参加人数がちょうどいい具合で、ゆったり安心して参加できました。 この時期としては気温が高めで20℃を超えていましたが、適度な風と日陰があるので、寒さに弱い私としてはちょうど良かったです。ボランティアの方々も、もともと人数が少なく、高齢の方が多いため、大変だったと思いますが、暖かく支援してくださっていました。また今回はゴール地点の、こいのぼり公園に駐車させていただいたのですが、バス輸送もスムーズで快適でした。残念なことは、応援者の車での移動です。応援してくださるのはいいのですが、ランナーの横を何度も追い越していくのは危険です。今回、交通事故も目撃しました。ランナーは対岸を走る区間だったので、運営に影響はなかったようですが、(確認はしていませんが)応援者が関与しているのではないかと懸念しています。今後も大会が継続できるよう、参加者は責任をもって欲しいです。悲しい大会にならないように、主催者の声を聞き、マナーを守って欲しいです。
気持ちのよいコースでした
初めての参加でした。天候も良く、まだまだ桜も咲いていて、清流四万十川沿いのなだらかな下りのコースでした。エイドでは特産の文旦が美味しくてとてもよかったです。また、天候が良すぎてスポンジの冷水は助かりました。来年も是非参加したいです。
桜吹雪の中を走れました
昨年に続いての参加です。昨年は雨のスタートで、桜はまだ咲いていませんでした。今年は!桜吹雪、四万十川の川沿いを桜を見ながら走れるなんてラッキーでした。沿道のみなさん応援もうれしかったです。個人的には暑さがこたえたのか20キロあたりから減速し、「あれっ」去年は快調に走れた川沿いが何故か・・・足が動きません。「練習不足」か暑さにめっきり弱いのか・・・と思っているうち、ようやくゴールにたどり着きました。でも、まあどこもトラブルなく、無事にゴールできよかったけど、来年こそは!という思いです。
桜吹雪の四万十
過去何度か参加させてもらっていますが,私が参加している大会の中で,田舎部門ダントツ一位の景観です。さいごの清流四万十川にかかる沈下橋を渡ったり眺めたりしながらお花見ラン。こんな贅沢はなかなかできません。今回は,初めて前泊しました。観光協会から同封されていた民泊を利用しましたが,何度も連絡してくださり,不安なく泊まれました。相手の方もとてもいい方で楽しい一夜となりました。また,ランニングクリニックでのゲスト西谷綾子さんも分かりやすく楽しいお話でおきれいな方でした。来年も西谷さん希望で。前夜祭も大いに盛り上がり,大吟醸のお酒までいただけました。四万十最高!!
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着