本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第8回湘南藤沢市民マラソン2018
大会オフィシャルページ:http://shonan-fujisawacity-marathon.jp/ 種目:【藤沢市民先行受付】10マイル,【藤沢市民先行受付】親子ラン(2.2km),【一般受付】10マイル,【一般受付】親子ラン(2.2km),【継続募集】10マイル
74.4 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数324人)
QPさんのレポート
是非来年も
出場種目: その他
年の初めの走り初めには最適な大会で。江の島を出るときに渋滞するのが難点かな?
■総合評価
素晴らしい大会、あとは混雑と時間だけ
出場種目:その他
地元ボランティアの人たちのがんばり、沿道の声援、運営のスムーズさ、何も言うことはありません。素晴らしかったです。とても感謝の気持ちでいっぱいです。コースの混雑は、やはり人数が多すぎるのではないかと思います。あとは時間。あまりにも寒いので、10時スタートくらいにできないものでしょうか...交通規制が難しいのでしょうか。
参加しやすいマラソン
ランナーの行列に交じって会場へ。会場に向かう時に雄大な富士山がしっかりと見えた。ついていると思った。今までとは雰囲気がまるで違っていて広々としたエキスポ。ゆったり感ばっちり。出店も多く目につきやすい。スタッフの方々が愛想よく迎えてくれる。スタートタイムが迫る中、つるの剛士氏はじめ関係者の方々の元気良い挨拶や声援。今回は特に寒い中の開会ではないかと覚悟していたが、心温かい出迎えですっかり温かくなっていた。 号砲。スタート地点まで2分以上かかっていた。3回目の参加なのでコースは分かっていたつもり。走り始めると、過去の大会では気づかないことなのか、忘れていたのか・・・。意外と小さなアップダウンがあることに気づく。楽しく走りたいという気持ちが心を軽くしてくれたのだろう。住民の方々の声援がありがたい。それも心を休めてくれる力になった。結果は初参加に接近したタイム。今後も参加したい大会にリストアップした。既に終了した時間なのに、橋には帰り行くランナーにお礼を述べるスタッフがおられた。頭の下がる思いで頭を垂れた。そんなスタッフ、見たことなかった。人生、学びの場であるとつくづく思った。
念願の初参加!
5年前エントリーしながらも、膝をケガしてしまい、無念の辞退。今回、ようやくの初出走でした。とにかく寒かったですが、会場内の導線もわかりやすく、レース中は地元中学生ボランティアの元気な声援に励まされました。1点だけ改善要望を言うならば、男子更衣室テントが手狭な点です。また参加したいです、ありがとうございました!
スタートと2周目はどうにかならないのかなー
スタートの整理が良くない。パンフレットには8:10に整列していないと出走できないって書いてあるのに全然余裕で8:10過ぎても入ってくるし。しかも横入り。こっちは8:10ギリギリに走って並んで最後方スタートなのに。その点についてアナウンスもしないし。2周目で1周目の遅いランナーがことごとく邪魔。その辺の整理をなんとかして欲しい。コース的に難しいのかもしれないけど。Tシャツは毎年カッコイイ。ボランティアの学生とかはとても一生懸命やってくれてありがたいです。
来年はリベンジ
いつもコースロケーションは最高今回は曇っていて富士山がチョット寂しそうでした!自分は練習不足もあり完走はしましたが悔しい大会でした!昨年の台風被害で会場である江ノ島は最悪の状況でしたが良く大会までに復旧したなと感心と感謝です
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着