本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
北九州マラソン2018
大会オフィシャルページ:http://kitakyushu-marathon.jp/ 種目:42.195km
87.4 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数555人)
AKKOさんのレポート
最高でした!
出場種目: フルマラソン
例年、関門海峡の強風が大変と聞いて心配していましたが、ハーフまではほとんど感じず、海沿いも普段走ってる河川敷と同レベルでそこまで大変なこともなく天気に恵まれて楽しい大会でした!ホテル、受付会場、スタート地点、ゴール地点が全て小倉駅で済むので移動のストレスがなくて楽、規模も1万人位が丁度良いですね。 2万人とかムリ過ぎです。沿道の応援もとても温かく、本当に楽しく走れました。1点、エキスポがちょっとショボくて残念でした。。 ミズノ、もっと頑張れーー
■総合評価
魔物が住んでいる?
出場種目:フルマラソン
昨年に続き二度目の参加です。フラットなコースで走りやすいはずなのですが、脚への疲労感が尋常じゃないのはわたしだけでしょうか?昨年よりも記録は上がりましたが、ギリギリサブ3.5です。謎の力が働いているのか?練習不足なのか?さて沿道の声援はあたたかく元気をもらいました。救護室のスタッフも充実しており、安心して走ることの出来る大会です。唯一改善点をあげるとすると、自己申告タイムによりスタートゲートが決められますが!明らかに遅い方が前列からスタートとしていました。ランナーのモラルによるものですが…みなさんお疲れ様でした。
スピードランナー枠について
スピードランナー枠に当選させていただき、SBブロックからスタートさせていただきました。すごく良い試みだとは思いますが、自分も含めAブロックの方の壁になっているなと感じました。特に女子はサブ4と緩く、後ろから来る速いランナーと接触でもしたら危険ではないでしょうか?ブロック順はサブ3以上限定のSA→A→SB→Bブロックの方がスタートの混雑も緩和できて安全になるのではないかと思います。
すったいだれもした~、で年もきばっど~。
初北九州、35回目マラソンでした。全体的に満足です。給水エイドの表示は非常に解り易かったし、トイレ次は○○m先ですの表示も分かり易く有り難かった。川内選手の断トツの走りも見れて、増田明美さんともタッチできました。小倉牛は美味かったですが、噛み切れずゴール後やっと飲み込めました。沿道の応援も殆ど途切れなく続くので、終盤は歩きたくても恥ずかしくて歩きにくく、それが却って走り続ける力になりました。改善願いを一点スタートから5km位迄が狭くて大渋滞します。両車線を使ったコースに出来ないものでしょうか?近年の大会では少なくなったと思っていましたが、スタート前グループにニセ申告で遅い人がかなり含まれていたように思えました。
初北九州マラソン参加
地元のみなさんのおもてなしの心がすごく伝わるいい大会だったと思います。前日受付ですが、私は前日受付大賛成です。おいしいお店の多い小倉を金曜夜に入って2泊満喫できました。おまけに土曜はギラヴァンツvsコンサドーレのプレシーズンマッチまで見ることができて私にとっては本当にお得でした。大会当日は、スタートもスムーズで、コースも景色を堪能できて、ゴール後の導線も悪くなかったな、と思いました。ゴール後、いろんなものをいただけたのにびっくり。計測チップをはずしてくれた学生の男の子の笑顔とさわやかな挨拶にノックアウトです。増田明美さんの応援も心強かったです。この大会を運営するに関わったすべての皆様、北九州市に大感謝です。
本当にいい大会です。ただSA,SBグループ必要ですか?
本当にいい大会です。来年もぜひ参加させていただきたいと思います。今年は、天気も良く、門司名物の「強風」が無かったりマラソンに最高の日でした。 スタッフ、ボランティアの方々と一緒に大会に参加できたことに感謝いたします。 ただ、「SA」「SB」グループ必要でしょうか?。 私はAグループでしたが、前が詰まってなかなか前に出られません。 もう少し、タイム別にグループ分けをしたほうがスムーズにスタートが出来るのでは。 叉スタート前の私の周りの人の話、「キロ6分でガンバロー」と言っていました。でも私にいるところって、Aグループですよ! おかしくない?
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着