本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第3回 信州安曇野ハーフマラソン
大会オフィシャルページ:http://azumino-marathon.com 種目:ハーフ(21.0975km),【安曇野市民枠】 ハーフ(21.0975km),2km
91.9 点
(現在の評価数310人)
焼酎大好きすぅさんさんのレポート
すがすがしい!さわやか!走りやすい!
出場種目: ハーフマラソン
以前からエントリーしたいと考えていましたが、思い切って今回エントリーして本当に良かったです。シャトルバスの駐車場までもスムーズで、バスへの乗り換えも問題なく、無事会場までストレスなく到着できました。芝生の会場は少し寒かったですがなんとなくやさしく初めての自分を迎え入れてくれた感じでした。朝から生バンドと有森さんのいつもの元気でテンションあげていただいて給水場も手荷物もトイレも問題ありませんでした。ただ、スタート地点への案内が足りなかったような気もしましたが、天候にも恵まれ、坂道もさほど気にならず、風も適当で最適な気温でした。途中狭い所もありますが、最後の数キロは広く自分のペースでラストスパート。おかげでさまで3年ぶりの自己ベストが更新できました。ゴール後のふるまいもかなり堪能でき、大会関係者のすべての皆様に本当に心から感謝しております。ありがとうございました。「また来年も」と会場でたくさん聞きましたが、そのとおり来年もぜひエントリーしたいです。長野県民ながら心から誇れる大会の一つだと確信しました。
■総合評価
また来年参加したい大会です。
出場種目:ハーフマラソン
景色も応援もとても良かったです。長野県の大会は、応援がアツいですね。また来年参加したい大会です。
なかのぶ駅からの案内が不十分でした 改善してください
混雑をイヤでこの駅から歩いて会場のルートを選びましたが、改札を出て案内がなく迷いました 会場までの看板、案内ルートを設置してください
祝 とくばラン全快 ~2017食べ&旅ラン(6)~
駐車場から総合公園まで準備体操をかねて歩いた。今年も芝生が気持ちよさそうだ。豊科南部総合公園は、本当に気持ちがいい。走る前もゴールした後も、ランナーをリラックスさせてくれる。芝生のふさふさした感触を味わいながらスタート時間を待った。今回はチームとくばランのリーダーと2人で出場。肋骨を痛め中川を欠場した親分も全快。いつもながら走ることや大会参加を楽しむ姿に、今回も元気をもらいながら走った。一緒に走りきったという共通体験が根を広げ、次へのエネルギーに変換されていく。本当にありがたいなぁと思いながら、爆走。自分の都合を押しつけるばかりで相手の気持ちに思いを寄せることができなかった苦い思い出。並んで歩いているのに、遠かった気持ち。すれ違っていた気持ちを摺り合わせようともがいた記憶。安曇野の片隅にある遠い過去の苦い思い出。走る仲間がいることへの喜びが、苦い思い出を隅に追いやっていく。精根尽き果て、それでも芝生の上で汗をぬぐいながら笑い合える。マラソンの持つ力って、本当にすごい。今回の安曇野も幸せな大会でした。
ハーフマラソン・デビューで完走したよ
ハーフマラソン初出走です。ふだん10kmしか走っていないので、完走できるか不安でしたが、地元の方々の沿道での声援と素晴らしい景観に力をもらって、何とかゴールできました。
初参加です。
口コミの評価が良かったので、参加しました。清々しい天候で、最高のマラソン日和でした。景色も良く、沿道の応援も温かく、空気もおいしくて楽しんで走れたおかげで、大幅にPBを更新出来ました。(私のGPSではちょっと距離が足りないような気がしましたが。。)ゴール後のおもてなしは最高です。特にトマトが美味しくて、出来ればお土産で買って帰りたかったです。敢えて言うなら、トイレが男女兼用だったので、女性はちょっと可愛そうだったような気がします。今までのハーフマラソンの大会の中で、一番気持ちよく走れました。運営のみなさん、ボランティアのみなさん、沿道で応援して下さった皆さん。とっても楽しかったです。ありがとうございました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着