本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第6回神戸マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.kobe-marathon.net/ 種目:マラソン(42.195km)
83.4 点
(現在の評価数947人)
水戸光圀さんのレポート
ありがとう
出場種目: フルマラソン
特に学生のボランティアの皆さんの応援に励まされます。来年もまた走れます様に。
■総合評価
極私的な意見ですが参考にしてください
出場種目:フルマラソン
○新長田の鉄人28号と明石海峡大橋を通過しますが、ここでコースがものすごく狭くなります。特に垂水区に入ってから明石海峡大橋折り返しまでは、道幅がどんどん狭くなり、また、対面通行になるため追い抜きが難しくペースが乱れストレスのたまる部分です。○コース上にひっそりと陸橋というトラップがいくつもひそんでいます。9km地点にある天神橋、12km菅公橋、15km地点の垂水漁港の橋、折り返し地点も陸橋です。折り返し後にもたくさんあります。それぞれ3~8mの上り下りですが、少しずつ我々の脚を消耗させていきます。○浜手バイパス上に給水所があり、そこが橋の頂上と錯覚してしまいますが、その後も上りは続きます。バイパスはほとんどが上りです。最後に急激に下ります。○全体としてテクニカルなコースでタイムは出しにくいです。自己ベストを狙うなら他の大会をお勧めします。また、2万人が走る大規模な大会ですから混雑してペースが掴めないことがあるのでさらに走りにくいと思います。この時期に関西でタイムを狙うのなら1ヵ月後の加古川マラソンか11月初めの淀川市民マラソン等の河川敷コースの方が良いです。
大好きな故郷なんです!
今年は記録を狙わず、大好きな故郷を隅から隅まで眺めることにしました。昔遊んだ公園、おじいちゃんに連れて行ってもらった須磨浦公園、魚釣りした福田川、舞子公園。どこでも応援が一杯でした。神戸は本当に良いところです!
洒落てるね神戸
2年ぶり2回目の参加。神戸マラソンの良いとこは、高校生ボランティアが元気なこと、EXPOで売ってるTシャツがお洒落なこと。完走メダルも今年のカッコいい。悪いとこは、トイレ少ない、男の小なんて扉いらん。Aブロックでしたがマナーが悪い。割り込みはいつものことですが、スタート1分前に、道の真ん中から左上空に着ていたビニールを投げ捨てる奴がいました。どんな育ちをしてきたんだ。神戸を汚すな。黙祷の時間、ずっと大声で喋ってた人もいました。神戸の方々の気持ちを踏みにじるな。今回ボランティアは満点。ランナーは何点でしょうかね。世界一のマナーまだまだです。Aブロックは細分化したほうがいい。Aブロックにサブ3経験者、 他はBブロック3時間15分まで。割り込みも減り、接触も減ります。ランシャツ、ランパンの本気ランナーは前に行かせてあげればいい。国際標準狙い以外はネットタイムで十分。前がスムーズに流れれば狭い道もある程度は渋滞解消すると思います。
人気大会また一つ制覇
在東京60代ランナー 関西のレースは 泉州・大阪・京都についで神戸を楽しく走ることが出来ました。暑さと湿度で5kmあたりで無理をせず完走を目標とすることとし、4時間25分でゴールいたしました。第2ウェーブスタート組では上位ゴールに相当していたようで、手荷物受取所はまだ疎ら、広いフロアの全員から大きな声でおめでとうございますと、祝福され感動いたしました。 ブロック別と自己申告記録の問題今大会でも多くの方が指摘されております。 今回私は正直ベースでEブロック。ゆっくり会場入りしたので最後尾。 最初の5キロ28分を目標も、おそらく回りのランナーの多くはキロ7分程度、最初の3キロは全く前にすすめません。 これは今大会に限ったことではなく、どの大会でも30分ほどサバ読み申告ランナーが多いような気がいたします。 20キロ先で第2ウェーブランナーに抜かれる、どう見ても初心者風のBゼッケンCゼッケンランナーは失格に値すると、心の中では毒づいてもどうにもなりませんが。 野口みずきさんを オリンピックゴールドメダルウィナーと紹介しないのは何か理由があったのでしょうか。
鬼門健在
初参加なので、自分にとっての鬼門は、35キロの坂ではありません。思ったほど、きつくはなかったです。本気で走らなかったのもあるかもですが。相変わらず、兵庫県とは相性が悪い!いつも、実力を出しきれません…普通に走れれば、サブスリーだったでしょう。スタートで混雑したせいで、のろのろペースにはまって、思うように走れませんでした。直前に横入りした人がいたのは、残念でしたね…記録を狙うには、もう来ないほうがいいでしょうね。運営はとても良いのですが、自分は記録を狙いたいので、もう来ないと思います…抽選大会なので、出られなかった人のために頑張って完走したことが、これからの自分の糧になればと思います。来年は、自分のせいで出られなかった方、頑張ってくださいね!ありがとうございました!
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着