本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第25回米山山麓ロードレース
大会オフィシャルページ:http://www.yoneyama-sanroku.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km) ,11km,5km,3km,1.5km
83.8 点
(現在の評価数34人)
ヤスさんのレポート
完走できました(^ム^)
出場種目: ハーフマラソン
初めて参加しました‼話に聞いていた通り坂はきつかったです(・o・)でも下りの爽快感、景色の良さは最高でした!来年は成長してもっと早く走りたいです(^^♪
■総合評価
さくら満開で気持ちいい!
出場種目:その他
駐車も楽にできて会場まで近いし、景色も良くてなかなかいい大会です。運営もスムーズ。クジ引きや豚汁の振る舞いもあり、その他蕎麦やコロッケ等のお店(地元の方)もあり、良かったと思います。来年も参加です。関係者の皆様早朝よりお疲れさまでした。楽しかったです。
気持ちよくゴールできました。
昨年は中止でしたが、今年は完走できました。ファミリーで参加したのですが、大会の開催時期が桜の開花した風景を見ながら走ることが出来て気持ちよかったです。子供は小学3年ですが、ゴール前の坂道が苦しかったみたいです。同様のキロ数で、高田城ロードレースで3キロがありますが、それよりは少し大変かもしれませんがゴールした後は気持ちいいと感じました。来年も参加する予定です。
激坂トレーニングと思えば
出場種目:ハーフマラソン
都心の大会と違い、殺伐とした雰囲気は無く、スタートから農道を走り景色を眺める事が出来ました。山道に入ってからは、激坂トレーニングかと思う様な坂が永遠と続き12kまで登りきると標高260m地点から頚城平野が一望出来ます、そして給水所の美味しい水が待っていました。水がこれほど美味しいと思ったことはありませんでした。コース後半は下りですが、登りで脚を使ったので、痛みで苦しみました。林道コースでは地元の和太鼓で応援してくれました。ゴール後には、朝早くから豚汁を作って下さり、お腹が満たされました。今回は脚の故障が中々治らず、棄権しようかギリギリまで迷いましたが、走って良かったです。スタッフ、ボランティアの皆さんに感謝です。来年も走りたいと思う大会でした。
米山、妙高、日本海
19年ぶりにハーフに参加。前回は10マイルだった。総数1000人程度で会場は過密感なく快適。コースはフラット8km残りは200mのハードなUPDOWN。景色はすこぶる良い。妙高や日本海がドーンと眺める。人家の少ないところを走るので沿道の人は少ないが応援は熱心。ゴール後はトン汁、紅茶、スポDと充実。参加賞のレジャーラグマットも斬新で良かった。
桜満開、気分も気温も最高
地元では桜の木の下にまだ雪がつもっているというのに、なんという暑さだ。後ろに後送車が見えているのに応援に出ていた人から水をもらった。それでも足りず、途中で側溝の水を頭からかぶる。12キロ地点では最後のランナーとなってしまった。ここでも2杯の水を飲み、3杯の水を頭からかぶる。11キロとの合流地点では最終ランナーの私に、私だけに歓迎の太鼓が打ち鳴らされた。ペットボトル1本をもらい、記念撮影をする。そして後送車向かい両手で×の合図をする。ここで私の競技は終わった。優しいスタッフやボランティアに囲まれて最高の大会でした。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着