本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第12回掛川・新茶マラソン
大会オフィシャルページ:http://kakegawa-shincha.jp/ 種目:42.195km ,10km ,5km,3.5km
83.1 点
(現在の評価数278人)
fumifunさんのレポート
つま恋の存続で揺れた大会ですが・・・
出場種目: 5kmマラソン
つま恋の存続で揺れた大会でしたが、あんなに大勢のランナーが集結しているのを間近で見て感動しました。この大会は12回目ですが。そもそもの小笠掛川マラソンから数えると29回目になるといいます。思えば、33年前のこのつま恋で開催された5キロの大会にも自分は参加しているんだと思い出しました。お客さんがついているんだと思わずにはいれませんでした。この大会を支える「神」に見守られているような気持ちでランできたことがうれしかったです。次は、4たびのここのフルマラソンにに挑戦したい。掛川駅南口のバスは、空いたスペースにもバスをつけて、バスの中で待たせる工夫をしてほしい。特に雨でしたから。
■総合評価
約30キロ地点で心肺停止状態で倒れていた者の妻です。
出場種目:フルマラソン
この度は見ず知らずの主人のために救護に当たってくださった皆様、本当にありがとうございました。21分間の心肺停止状態だったそうですが、皆様の適切な処置のおかげで意識が戻りました。後遺症も何もなく本当に奇跡としか言いようがありません。会ってお礼を言いたいところこちらのレポを通してのお礼で申し訳ありませんが、あの時主人に手を貸してくれた方誰か1人でもいなければ今の主人はなかったと思います。本当にありがとうございました。今後同じような事がマラソン中に起きた時に同じように救われる命が1つでも増えることを願ってやみません。この度は本当に本当にありがとうございました。
この最難関をクリアするには、鍛練の積み重ねしかあり得ない
昨年に続き参加。朝4時半に東京の自宅を出て指定駐車場のエコパに7時半に到着。シャトルバスで会場へ。計15回フル出走中、昨年のこのレースが足つりもあったが最もタイム遅く(グロス3:29:35)、後半のアップダウンはまるで地獄絵図😭 しかも今日は雨☔ にもかかわらず痛め付けられるのが好きな参加者が多い多い😲 団長のテレビ受けダッシュでスタート、中間までは平坦だが焦らず自制する、にも関わらず‥‥40km直前で両足つってしまう、まるでマンガみたいにのけぞってた😭死んちゃう(新茶)かと思った‥3~4分脱落後、スタッフの方にお声かけ頂き復活、最後の拷問坂も何とかクリアしゴール😸3:16:14目標より7~8分遅いも大満足、来年も来る、諦めずに鍛練を積み重ねて来る!悪友はすぐ諦めるから来るかな。最後休んでたら団長が気さくに応えてくれた😃嬉しいからこれから駈け足で掛川城行くぜ✌給水と終了後には苺が出てた、一期一会の精神だ!みんなも一緒に掛川で拷問と観光を楽しもう🎵
30km付近の登り坂はまるで壁のように感じました
前日に掛川駅前のホテルに宿泊。駅から会場への移動はバスでスムーズ。会場は雨の為、着替えの場所が確保出来ずにいたが、幸い更衣室テント内で確保。荷物を預け更衣室近くのトイレで10分近く待つが列が進まず、スタート時刻がせまっていたので、スタート地点に向かう。スタート地点近くのトイレはスムーズに流れていた!コース幅は、スタート付近は致し方ないが、全体的には充分。給水テーブルが短いので、タイミングを逃さないように注意必要。また給水テーブルからゴミ箱までの間隔が短い為、紙コップやスポンジを捨てられず…前評判通り、終盤は気が抜けないアップダウンの連続。ゴール後、ドリンクやフルーツを頂く。また、学生さんによる無料ストレッチはありがたい。できれば、着替えた後にストレッチやマッサージを受けたいが、更衣室がゴールから離れてるため、学生さんには申し訳ないが、汗/雨で濡れたまま。ゴール後、雨は上がっていたので、更衣室テントには入らずその周辺で着替えた。雨の影響なければ芝の上でのんびりできて最高の環境だと思う。
悪天候でしたが楽しめました!!
今まで出た大会は奇跡的に雨が無く今回着替えが大変でした。雨にも関わらず沿道の応援も暖かくパワーを頂きました。給水所・フルーツステーションも充実していて良かったですが個人的にはなるべく止まりたくないのでごみ箱をもっと遠くに設置して頂けると助かります。戦国汁の所ではゼリーもあり助かりました。でも残念だったのがゼリー容器のごみの散乱でした。ランナーのマナーも疑いますが運営サイドも少し配慮に欠けていたかなと思います。なにはともあれ新茶マラソンが再開出来たことを運営側のみなさんに感謝したいです。来年も絶対参加します。
生憎の雨、再出発のつま恋、出直しの自分
フルに2年連続6回目の出場。会場であるつま恋の経営主体が変わり、施設の営業が再開前の段階での開催で、大会としても例年よりはやや準備不足も感じられましたが、ほぼ不満のない運営でした。折り返しがない会場発着のループコース。前半は下り基調、5km付近のピークを挟み中間部はフラットですが、後半27kmからはアップダウンが続きます。35km以降はほぼ往路を戻り、つま恋に戻るとラスト1kmでとどめの登り。スタート地点の桜(写真)、茶畑、菜の花、川沿い、潮騒橋、風力発電の風車など、のどかな風景とは裏腹に、なかなか手強いコースです。エイドの目玉はフルーツと戦国汁。ザバスのエナジーゼリーもありました。最後のエイドでは冷茶でリフレッシュ。生憎の降雨のため会場の芝生広場周辺はウェットでしたが、晴天時の芝の感触を捨ててまで会場を変える必要はないと思います。個人的には今期唯一のフルでサブ4に失敗、かつフルの完走ワーストを更新。昨年末からの怪我の連鎖(脹脛→肩→膝)と多忙による練習不足や出走回避で、なるべくしてなった事。気持ちを切替えてトレイルシーズンに入っていきます。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着