本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第28回春日部大凧マラソン
種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,2km
70.7 点
(現在の評価数344人)
かいたんパパさんのレポート
ボランティアの皆さまに感謝です
出場種目: ハーフマラソン
暑い中給水所でボランティアされていた中学生の皆さまには、感謝の気持ちでいっぱいです。ただ他の方のレポにもある通り、参加人数の割には道が狭かったのと、給水が追い付いてなかったかな…と思います。GW期間中の貴重な大会なので、来年以降も参加します。運営に関わっていただいた全ての皆さまに感謝です。
■総合評価
大会開催に関する情報発信について改善を希望します。
出場種目:ハーフマラソン
昨年に続いて参加しました。前日から続く強風や雨などの悪天候で、今回無事に開催されるか、初めは少し心配でした。確認しようにも市役所のHPも大会の開催案内以降、更新がなく、また送付された開催案内にも、大会の開催の可否に関する問い合わせ先等が明確ではありませんでした。SNS等を利用して開催案内に関する情報発信を増やせば、今回のような場合、特に遠方から参加者の不安を和らげることができると思います。よろしくご検討願います。大会運営については、問題ないと思います。
係の皆さんありがとう。
出場種目:10kmマラソン
早朝雨、後に晴れることはわかっていたからか、車で参加する人が多くしかも皆さん行動が早かったです。雨のせいで駐車場はぬかるみ地権者の方ありがとうございました。満車状態なのに進入してくるわ、通路を塞ぐわ係も手が回らないですよね。大会は雨から一転日差しが強く、土手で風に乗り調子に乗ったせいか、土手下りた後の向かい風が堪えました。給水所や、ゴール、参加賞引き換えなど地元の中学生達偉い!1番働いてました。貴方達に恥ずかしく無いよう大人達は振舞いたいですね。
ほぼ最後尾を走ってみて。
地元のお年寄りやちびっ子たちの応援は心強く、暑い中長い時間応援してもらい、多くのランナーの励みになりました。ありがとうございます!ほぼ最後尾を走っていたため、給水が切れてしまったり、スポーツドリンクがなく、ぬるめのお水だったりなどありましたが、多くのボランティアの皆さんが暑い中、一生懸命サポートや応援してくれる姿に感謝です。この暑さで、江戸川沿いで給水が切れてしまったのは、ランナーにはきつく、ボランティアで給水してくれていた応援の方々がいてくれて本当に助かりました。ラスト5キロが関門になっていますが、関門までの案内が少なく、関門を知らず、関門を越えられない人達も多くいたので、次回は関門までの15分、10分などをもっと案内してもらえると、制限時間ぎりぎりで走っているランナーにはよかったかなと思いました。今回は前日に悪天候が予想されていたため、大会が開催されるかわかりませんでしたが、どこにも案内がないので、悪天候が予想される時は、大会開催についての案内が、市のホームページなどであるとよいと思います。
勝負より楽しむ大会
ここ5年くらい出させていただいていますが、タイムを狙うには気象条件に恵まれない日が多い気がします。去年も猛暑でしたが、今年は強風も加わり走るにはつらい条件でしたが、レース後の冷えたビールを最高に美味しく飲める天候と思えばそれもまた良いかと。出店も十分ありますし、ボランティアの方々や沿道の応援も素晴らしく、いろんな意味で楽しめる大会だと思います。
雨後の強風と暑さの中、青空と新緑と応援・スタッフに感謝!
朝5時に家を出たときは横なぐりの雨、4月のかすみがうらマラソンの悪夢がよぎったが、会場では一転晴れ、そして暑い!Eブロックでスタート、ともかく人が多く周りのペースのまま河川敷へ。もうここで暑さでくたくた、記録より完走に照準。河川敷の約7キロは景色が開け、風が気持ち良かった。給水所では足を止めて、給水の残り水を頭に。ラスト4キロほどの直線は強い向い風が天然空冷となり、最後まで足を止めずにゴール。ゴール後の仮設水道水の冷たさ、日陰でのひと時の休憩が最高でした!スタッフ、特に中学生のみなさんの元気さに感謝、感謝。駅までの帰りは、かき氷や軽い飲食で小休止しながら、のんびり新緑を満喫。コスプレのランナーとの新たな出会いも楽しかった。参加賞は地元(日本)の産物がいいのかな。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着