本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第5回大阪マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.osaka-marathon.com/
89.8 点
(現在の評価数240人)
ぱっちーる☆さんのレポート
初大阪マラソン!
出場種目: フルマラソン
前日受付も、係の方が一人ひとりに話かけてくれていて、気持ちが上がりました! 大会運営には直接関係していませんが、行きの大阪環状線の車掌さんがアナウンスでエールを送ってくれたのには、思わずウルっときました。参加人数の割にはスタートも混雑せず、快適でした。全般的に走りやすいコースでしたが、終盤の向かい風がキツかった…! 後半バテてしまい、まいどエイドを楽しむ余裕がなかったのが心残り。来年もぜひ参加したいです。
■総合評価
ランナーのモラルを
出場種目:フルマラソン
第1回大会以来の参加です。福岡からなのですが、第1回は京橋駅近くのホテルを取っていたため全く混み合うことなく大阪城公園に行けました。今回は大阪市内でホテルが取れず、朝に環状線に乗ると、電車内からものすごい人ごみ。大阪城公園駅ではものすごい渋滞でした。ホテルはできるだけ大阪城公園付近にされた方がいいと思います。大阪城公園内のトイレ、特に大はまだ絶対数が足りないと思います。もっと増やさないと32000人には対応できないのでは。一部男女兼用になっており、あれは男性目線からも女性は使いにくいのではと感じました。Bブロックでしたが、整列時間を越えても柵を乗り越えて入り込むランナーたちをたくさん見ました。あれは見苦しい!もっと自覚を持っていただきたいです。主催者側も、もっと柵を高くするとかした方がいいと思います。また、給水所の紙コップ。誰が拾うと思ってるんですか?せめてゴミ箱付近まで持っていきましょうよ。3時間30分台のタイムですが、その時間帯に既に紙コップが散乱していました。ランナー自身が改善をした方がいいと思います。それ以外は素晴らしい大会でした。関係者の方たちにこの場でお礼を申し上げます。
いい大会ですが改善点もあり・・・
2年ぶりの参加の大会です。大会全体としてはいい大会だと思います。スタッフの皆さんには笑顔で接してくれたり応援を頂いたりとても嬉しかったです。自分の結果も3時間30分をきってセカンドベストなので満足はしています。抽選に当たれば来年も参加したい大会なので改善してほしい点もいくつかありました。荷物預けからスタート地点まで歩く距離が長いのにこの間にトイレが少ない。また突然「このトイレは8時30分で閉鎖します」という事も。そうするなら事前告知も必要では。スタートブロック、Aブロックになぜか初マラソンとウェアに書いた人がいたり、明らかに完走できればいいかな、という人がいたり・・・、事前にチェックはできないにしてもブロックの決め方はおかしいと感じました。A・Bブロックぐらいは、他の大会でもあるように過去の記録証を提出するとかしてもいいと思います。本気で自己ベストを狙うランナーの方の為にも、そうでもしないと大会のレベルが落ちると思います。ぜひぜひご検討下さい。
熱い声援・暑い気温・超フラット
5回目にして、初当選。前二回は、チャレンジランの伴走だったので、実質初参加となります。大会運営については、ほぼ非の打ち所がないと思います。この運営で文句をいう方は、どんな大会でも楽しめないと思います。給水ドリンクが、アクエリアスだったのが(スポンサーの関係上仕方ないか…)痛かった。甘すぎます。アスファルトこぼれたのが、ベトベトしてシューズに張り付いたのはおもしろかったけど…。個人的には、暑さが苦手なので、今日の気温でも暑すぎました。途中からファンラン切り替えです。フラットなコースも苦手ですので、タイムは悪かったです。(以上、言い訳)心が折れそうになった25キロ付近からの途切れることのない熱い声援に支えられました。ありがとうございました。
記念品はもう要らない
シーズン序盤なので、記録は狙っていませんでしたが、気温がさほど高くなく、ほぼフラットなコースなので、自己ベストを3分以上更新してゴールすることができました。Cブロックスタートでしたが、他の大会と同じく、遅い人が前のブロックにいるのは遠慮して欲しいです。今回から始まった長野マラソンのように、予想タイム3時半以下のランナーには、記録証の提出を義務付けるようにして欲しいです。大都市マラソンは、京都、横浜、北海道を走りましたが、沿道の声援は大阪が一番でした。秋のオフィス街のビルの景観も美しく、気分がアガった状態で走れます。最後に、頻繁にレースに出る者にとっては、参加賞Tシャツ、フィニッシャーズタオル、完走メダルはもう要りません。日本の大会も海外のレースのように、記念品が欲しい人は追加で購入するという仕組みにして欲しいものです。
全体的に悪くはないのですが・・・
いくつか改善点があるとすれば・・・・スタート地点のスタッフは, 多少道案内ができる程度の英語を話せた方がいい。(道に迷っていた外国人の案内に困っていたボランティアが実際にいた。)・折角のブロック分けも, もう少しタイムの区切り方を考えてほしい。(北海道のように, Aブロックのタイムは2時間40分切りの選手だけにするとかして, もう少し絞ってほしい。) ・色別対抗戦というが, イマイチ浸透していない。もう少しやり方を考えるべし。(てか, ビミョーやろ。)とは言いつつ, 全体的な運営は良かったと思います。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着