本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第35回高岡万葉マラソン
種目:ハーフ(約21.1km),10km(約10.3km),5km(約5.5km),2km(約2.1km)
85.9 点
(現在の評価数18人)
けいちゃんさんのレポート
雨晴海岸、田園風景、緑と坂が多く気持ちいい
出場種目: ハーフマラソン
神通川に続きハーフマラソン2回目の出場。スタートフィニッシュ地点は駐車場・最寄駅からシャトルバスで数分、行きも帰りもしばらくバス待ちで並びましたがバスの台数も多く比較的スムーズでした。快晴で最高気温は28度ほど、湿気はなく日陰は気持ち良いくらいですが、日差しは強い。熱中症で数名救急搬送されていたようです。コースは折り返しなく雨晴海岸や田園風景を臨む良いロケーションで、アップダウンが少々きつい気がしましたが、爽快です。2kmごとに給水、水とスポーツドリンク、後半は水浴びられるところもありました。ゴール後にふるまわれるそうめんがおいしい。来年も出場したいと思います。
■総合評価
最後の坂は壁
出場種目:10kmマラソン
4年連続4回目の出場で10kmの部に出た地元民です。大会運営は毎年良くなっているのを感じます。大会の1週間前、落ち葉が結構あったのですが、おじさんが掃除してくれているのを見ました。当日も、係りの人がしっかり仕事をこなしており、大会運営関係者には、とても感謝です。レースとしてタイムは、はっきり言って出ません。暑さ(26℃で快晴)、最後の登り坂、距離が若干長い(公式で10kmの部は約10.3km)ことが理由です。タイムは気にせず、マラソン大会を楽しみたい。という気持ちで参加した方が良いです。とにかく暑いので、途中の給水は2つ取り、頭にかけていました。給水はスポーツドリンクと水があり、看板を見て、水のみ取りました。大会によって、水がぬるい場合もありますが、ちゃんと冷たかったです。ところで、ゴール直前の500m続く登り坂ですが、この大会の難所として名物になっていると思います。これまで「最後の坂」などと呼ばれていますが、「心臓破りの坂」みたいに、呼びやすい名前を付けてみては如何でしょうか。「万葉の壁」なんてどうでしょう。
予想以上に酷でした
出場種目:ハーフマラソン
最期の上り坂は覚悟していたけれど、コース全体が坂だらけで、実感では8割以上? まるでトレランです。しかも、29℃を越える暑さで、最期の坂は気力だけで登りきりました。完走後、久しぶりに脚がつりました。しかし、給水はこまめにあり、地元の人の応援も力になり、コースの厳しさを和らげてくれるものになり、感謝したいです。
レース中は予想以上に暑かった!
出場種目:フルマラソン
今回初出場でコース状況が気になったので、前日土曜日車で概ね試走してみたが、やはり実際走るとアップダウンが大小長短で10ヶ所もあり、後半気持と裏腹にスピードダウンした。トンネルを抜け正面に日本海を眺め気分は爽快になったが全般に薄曇りで期待していた北アルプスを眺めることができなかった。今回のふがいない結果をリベンジするため、もう一度チャレンジしたい。
「4月開催」が最適では?
ハーフに出場しました。6月開催は暑さとの戦いを強いられる上、起伏が激しいコースなので記録が望めないのは覚悟の上。自身、肝心の最後の上りで左側坐骨に痛みを擁して歩いてしまいましたが、諦めずにゴールしました。当然タイムは振るわず。で、私自身のレース中の感覚では、暑さのせいか約2名の参加者が足を痛めてコース外で手当てを受けていたのを確認しております。私も経験あるだけに“恐る恐る”でした。で、私自身感じたのですが、11月開催の『富山マラソン』に力を注ぐ関係で日時移動するのであれば『4月中旬』に開催するのは如何なモノかと思いました。実は、このコースの下調べを4月中旬に行なっておりましたら、あまりの桜並木の華麗さに見取れた上まだ涼しさが残る時期で記録が出せるのではと感じたので、主催者の方々には是非とも来年以降御検討の程お願い申し上げたいと存じます。まあ、野球シーズン竹縄かと思いますが..。
充分な給水体制で安心して走れました、感謝。
3年振りに3回目の出走となりました。前回までは冬の11月の開催で、今回は夏日の開催なので暑さが心配でしたが、ほぼ2キロ毎に水とスポドリが十分にあって救われました。全エイドで水分を補給し、また体にかけなんとか歩かずにゴールできました。一週間前に飛騨高山のウルトラを完走したばかりなのでちょっと不安でしたが、温かい応援と適当に刺激のある風光明媚なコースで制限時間内完走ができて感謝です。万葉線からのシャトルバスの運行もしっかりして、ゴール後のそうめんもおいしかった。雨晴海岸の景色も良かった。一つ注文があります、。レース後の銭湯などの案内があれば最高です。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着