本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第9回湘南国際マラソン【一般:1次募集(フルマラソン)】
大会オフィシャルページ:http://www.shonan-kokusai.jp/ 種目:42.195km 一般の部
75.0 点
(現在の評価数328人)
ドアラ先生 さんのレポート
初のフルマラソン大満足でした。
出場種目: 男子フルマラソン
地方優先枠で初のフルマラソン参加です。平塚始発の6時の電車だったので余裕を持って臨めました。天気が晴天で、烏帽子岩や江の島等、全国屈指のリゾート地の海岸沿い、箱根駅伝の一部を走れて申し分のないコースでした。ボランティアの皆さんもランナーを親切に迎えてくれる人ばかりで、嬉しかったです。私自身は足の疲れがひどく、棄権の不安で一杯でしたが、走り始めたら痛みもなくなり、とにかくゆっくり行こう、のスタンスで走りました。申告は3時間45分でしたがネットタイムではサブ4達成してしまいました。グロスでは4時間越えましたが大成功の走りでした。必ずバーム飲んで、梅やレーズンをしっかり食べれたのと、ラストの二宮での声援が後押ししてくれました。ちょっと残念なのはゴール後の給水等。メダルは有難いですが、スポーツドリンク1本くらい一緒に欲しかったです。来年もぜひ参加したい大会です。湘南の皆様本当にありがとうございました。
■総合評価
人気大会。フルにでたかった。
出場種目:10K
スタッフ、ボランティア、地元住民、バスの動員と参加者の為の努力を、すごく感じます。いかんせん、参加者が多過ぎでアクセス、会場動線は皆の努力だけでは解決しないです。時間制限ハードルあげるのも大会の中身変えてしまうので、地元枠以外の連続出場に制限くわえるとか、幅広い年代カバーしながら総員減らしたいです。今大会は天候に恵まれ、好景色、イベント感も充分、Tシャツレベルもいつも高い、さすがの湘南国際です。ひとつだけ文句、完走メダルは、あれなら不要と思います。
また来年が楽しみです。
出場種目:フルマラソン
参加人数も2万人を超えるので会場は混雑してるけど、別にストレスは感じずに過ごせた。ただスタート時の混雑は相変わらずで、後ろのグループはスタートするまでかなり時間がかかりちょっとかわいそうな感じ。あれでは自己申告タイムを偽っても前のグループに居たいと思うのもわかるが…あと去年までゴール後にスポーツドリンクかミネラルウォーターをペットボトルで配ってたけど、今年から無くなってしまい、給水所と同じような感じで対応してたけど、やっとゴールして疲れ切ったところに行列して水分補給するのには止めを刺された感じ。またシャトルバス降車場所から会場に入るときトイレスペースが立ち入り禁止になっていて不便なので改善して欲しい。
10キロ参加
出場種目:10キロ一般
今回はフルにエントリーできず10キロにエントリー。今後のフルにむけ練習の一環で自己記録をめざしたレース。スプリットもたれることなく刻めたのがよかった。応援もあいかわらず多くいいです。来年はフルに出たいです。
厳しかった・・・
4年連続の参加となりましたが、今年は例年になく厳しかったです。練習不足に暑さもたたってしまい、前半はマラソン、後半は散歩状態でした。今年は大磯駅からの水色ジャンパーを着たボランティアの方々の誘導のお手伝いは素晴らしいと感じました。フィニッシュ後に給水が無いのはやはり疑問です。Azubilさんがミニエイドをやられていたので、お願いするなら大々的に依頼するか、大会運営側でメダル配布の後にエイドステーションでもみかん配りでもを作って欲しいです。来年はリベンジするぞ!
給水場所はゴール後すぐのほうが良いかと
出場種目:フルマラソン男子
最近曇天下での開催が続いたので今年は晴れて景色も良く 風で体も適度に冷やされて気持ち良く走れました マラソン列車で駅着後、移動、荷物預け、トイレと済ませるとあっという間にスタート時間なせわしなさは例年の事なのですがあと30分スタート時間が遅いと良いのですが難しいですかねぇ 今回はEブロックからのスタート さすがにこの位置だと走り出しの速さに大差なくスムーズなスタート 後半B.Cブロックの方もちらほら 当日の体調もありますが適切な申告でお願いします 帰りのシャトルバスですが以前さんざん待たされて乗車、大渋滞の中立ちっぱなしと車内の暑さで気分が悪くなったので徒歩にしてます 途中ビール買ってとぼとぼ歩きながら今日の達成感に浸るのも良いのでお試しを。疲れますが(笑)
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着