本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第2回 榛名湖マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2013121300476/ 種目:42.195km
--.- 点
(現在の評価数37人)
なんちゃってランナーさんのレポート
コストパフォーマンスに優れた大会
出場種目: フルマラソン男子40歳代
記録は二の次と割り切れば、最高の大会です。運営はしっかりしているし、景色が楽しめて、コストパフォーマンスにも優れています。高崎駅からの無料シャトルバス運行(路線バスだと片道1310円)に参加賞の千円分の商品券、アンケート回答でもらえるミニだるま(先着順)、ウルトラ並みの充実のエイド、これで参加費4000円は安すぎます。私は、10キロの時点で記録をあきらめ、景色とエイドを楽しむことに方向転換しました。スイーツ、おにぎり、カレーライス、豚汁、梨など、食べ過ぎて2度もトイレに駆け込む羽目になりました。大勢の方が触れているように、コースの厳しさは半端ではありません。私のレベルでは、ラスト1周のメロディーラインの上りは、大半のランナーが歩いていて、あたかもウォーキング大会のようになってました。
■総合評価
わかっていたが・・
出場種目:フル
キツイコースです。去年も参加しましたが2年連続のリタイア。故障中にはキツ過ぎるコースです。運営は去年同様しっかりなされていて、とても好感が持てる数少ない大会です。しかし9月にあのコースでのフルは、過酷です。来年も時期が合えば参加したい大会です。
また来年参加します
出場種目:40歳代男子の部
よい天気に恵まれての初参加。 まず現地に着いてからしたことは坂を見に行き、そしてその場で感じたことは『試走しとけばよかった』3周目下り終わったときも同じことを感じました。 その後はトレーニングのつもりで走りました。 この大会に参加できたことをとても感謝しています。もちろん来年大腿筋鍛え直して出直します。できれば今回と同じ時期の開催だとありがたいです。
初のリタイア
レース当日は雲一つない快晴。むしろ暑いくらいのコンディション。9月に入り足底腱膜炎になっていたので、練習できずぶっつけ本番での今シーズン初フル。ちょっと、榛名湖を舐めてましたね。2周目までは、メロディラインの上り坂とその直後の急な下り坂も“まあこんなものかな”くらいの感じで走破できたが、3週目に入ってから、フクラハギと右膝外側に徐々に痛みが出て来た。足底ではなく予定外の部位の痛みに、走りながら「こりゃマズイかも」と弱気虫が囁き始めた。3周目後半に入り、その痛みに耐え切れなくなり3周でDNF宣言しました(;_;)今回、もともと足底腱膜を痛めていた為、ぶっつけ本番でアップダウンあるコースに臨んだことが最大の敗因。レースを舐めてはいけません。。でもこの大会は、エイド最高! 雰囲気最高! ロケーション最高! 大会規模最高! 来年は必ずリベンジしますよ!(^-゜)
完走まであと3分でした
出場種目:女子40歳以上
県外から初めて参加しました。コースが厳しいことはWEBなどで把握していましたので、完走できれば御の字というつもりでした。坂は確かに厳しかったのですが、応援も心強く、エイドも非常に充実していて、参加して良かったと思います。ただ、完走まであと3分だったのが悔やまれます。きっちり6時間で切られてしまいました。スタートを切るまでに2分近くかかっていましたので、もうちょっとおまけして欲しかったな。でも来年も是非参加したいと思います。
充実の大会
高崎駅からバスの送迎で1時間で現地に到着。観光地ということで華やかな雰囲気があり、町全体で盛り上げている雰囲気がありました。コースはアップダウンがしっかりあり、特にメロディラインがきつくタイムはぼろぼろでしたがエイドもカレー、トン汁などあり大変楽しめました。梅干しなどのお土産も充実しており金券1000円分までついています。こんなにコストパフォーマンスの高い大会に参加したのは初めてで、また参加したくなりました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着