本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
松戸市制施行70周年記念ハーフマラソン 第59回松戸市七草マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.city.matsudo.chiba.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km),5km,3km,2km
51.5 点
(現在の評価数71人)
いちにいさんのレポート
アップダウンがあり練習に最適
出場種目: ハーフ男子
いくらアップダウンがあっても10kmでは物足りないので、一昨年の10km初参加後、昨年は見送りました。 ハーフとなってコースは、かなり狭い住宅街もあり近隣の方のご迷惑を考えると気が引けますが、最初から最後までアップダウンが繰り返しあり、とても良い練習コースになったと思います。 参加料を考えると無料送迎バスもありかなり頑張っていると思います。 ハーフが定着するなら年初めの練習大会として今後も参加したいと思います。
■総合評価
ラストが残念
出場種目:ハーフ
松戸七草は自分は大好きな大会でハーフだからとか記念だからで今回出たわけではありません。あれだけアップダウンを盛り込んでくれるのは本当にありがたい。それを求めてこの大会に参加しているのですから。噂では距離がちょっと短かったみたいですが公認レースではないので自分は気にしていません。ただ一つ、来年以降もハーフでやるのなら改善して頂きたいことがあります。それはラスト3キロから他の種目のランナーと合流してしまうこと。車線を分けてハーフのランナーを走り易くして下さい。自分はキロ4ちょいでラップを刻んで来てさあここからギアチェンジして上げるぞ!!という時に他の種目のランナーの人の壁でペースダウンしてしまいました。
市民大会らしい大会
コースはアップダウンが多くタフなのと、コース図を見ても分けが分からない位コーナーが多かったです。運営については特に問題はないと思いますが、もうちょっとアナウンスや導線は上手くできるのではないかと思いました。他の方も書かれていますが、ハーフに参加しましたが距離がやや疑問です。そもそものスタート位置も良く分からなかったのですが、手元のGPSでの計測だと600m位短く、自分の感覚としてもタイムが良すぎる印象です。公認コースでもないので、公認レースでもないのでそこまで正確でなくとも良いと思いますが、せっかく市制70周年記念でハーフを初開催したのですからもう少し、誤差を失くして欲しかったです。
ハーフ開催は1回限り
ハーフに参加しましたが、記念のために無理やり作ったコースで距離も不正確。ハーフの参加者に見合う会場規模でもなく、2015年からは10kmに戻るらしいので、それで良かったのでは、と考えます。地元や子供たち主役のローカル大会らしさがでるので。
ハーフ来年もやって!
出身地の大会で懐かしく楽しめました。ベスト更新した!と、思いましたが短かかったようですね。もしかしてアップダウン数日本一のハーフかな?
コースはよかったかな。
出場種目: ハーフマラソン
正直マラソン流行ってるし70周年記念だしやってみるかとお偉いさんがいいだしたのかな?というハーフという印象で他の大会の運営方法などを参考にしていないように思いました。今回は1回目だしある程度運営がスムーズではないことは想像していましたけれど来年はもっと案内をきちんとしてほしいこと。スタートがどこだかわからなかったのではっきりスタート地点を表示してほしい。キロ数ももう少し細かくあったほうがよかったです。5kmはみのがしたのかもしれませんが10kmがはじめてみた表示でした。地元開催でコースも起伏が激しいある意味面白いですし、都心からもそんなに遠くないマラソン大会なので来年も続けてほしいのでぜひ改善してほしいです。ボランティアの方々、沿道の応援は素晴らしかったです。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着