本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第59回勝田全国マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.city.hitachinaka.ibaraki.jp/marathon/ 種目:42.195km(高校生),42.195km,10km(高校生),10km
86.3 点
(現在の評価数179人)
カズさんのレポート
走り甲斐のあるコースですね。
出場種目: フル登録男子
全体にわたって起伏があり、変化にとんだコースなので常に緊張して走らなければならず、ワクワクしますね。給水所もたっぷりあるし安心して走れるのもありがたいですね。スタッフも応援も多く楽しい走りになりました。ただ、寒いのは困りましたがこれはどうしようにもなりませんね(笑)来年も頑張ります。
■総合評価
来年も参加したいです
出場種目:一般男子マラソン(フル)
ボランティアの方の運営は十分だったと思います。コースは適度にアップダウンもあり、走りやすかったです。ただ、スタートの混雑とやはり1キロ毎の距離表示がないことは、残念であり、なんとか改善していただけるとより良い大会になるのではないでしょうか。いくつかのエイドで飲み物の準備が間に合わなくなっていましたが、高校生だけではなく、大人も一緒であれば、もう少し上手くできたかもしれませんね。でも、一生懸命やってくれていて、大変有難かったです。個人的には満足のいく走りができなかったことと参加賞を貰い損ねたので、是非とも来年も参加したいです。
初フルマラソン
出場種目:
自身にとって初めてのマラソン、それもフルを走るに当たってこの大会を選びました歴史ある大会、緩やかな制限時間、嫁の実家の前を通るという理由で神奈川からの参戦で、リタイヤ覚悟で望んだ大会ですが沿道の方々の応援や施設エイドのおかげで4時間40分でゴールまで行くことができました来年も参加するつもりですが完走目指して体つくりをしていこうと思ってます
ボランティアの方々が素晴らしい
出場種目:フルマラソン
昨年に引き続いて2回目の参加です。先ずは大会関係者、ボランティアの方々、地域の皆様に感謝いたします。勝田駅を降りてからボランティアの方が出迎えてくれて、受付の方、給水所の方々、ゴール後にチップを切り取ってくれた方、荷物預かり所の方等など、沢山の方にお世話になりました。特に38キロ付近でバナナを配ってくれていた女子高生は、私がバナナを取り損なったのを気にしてか、追いかけてきてバナナを渡してくれました。とても嬉しかったし、脚の痛みが和らいだ感じがしました。老若男女を問わず沿道の皆様の応援や、バナナやチョコレート、飴など施設エイドの差し入れも大変素晴らしいものでした。普段以上の力を発揮できたランナーも多かったと思います。地域一体となった勝田マラソンの魅力を実感できたし、人気の要因が改めて分かりました。今後とも素晴らしい大会を続けていただきたいと思います。
初マラソン
出場種目:39歳以下フルマラソン
今回初めてフルマラソンに挑戦しました。期待と不安が入り混じる中のスタートでしたが、途中、足をつりながらも沿道の応援やドリンクの充実などのおかげで、目標としていた4時間半には少し及びませんでしたがなんとか完走できました。1点だけ気になったのは、距離表示が中途半端でペースをつかみにくいことくらいでしょうか。初挑戦でしたが走るのに不自由がなく、非常によい大会だと思いました。
初の勝田を走り終えて
出場種目:フル
初マラソン、初フル、初勝田でした!かなり冷えましたが、雪が降らなかっただけ良かったのかな。。さて、大会内容ですが、とても充実していたように思います。初めての参加で、ここの高評価レポを見ていたので期待も大きかったのですが、裏切られることのないスムーズな運営、豊富なエイド、沿道の応援に助けられました。ただ、皆さん指摘していたとおり距離表示は等間隔でなく、37.8kmのように曖昧でしたが、私はそれほど気になりませんでした。(1km毎にあったら逆に心が折れそうで・・)エイドも本当に数が多くて、4時間台後半の自分も飲み物や食べ物には困ることなく走れました。特に後半の梅干しとレモンは笑みがこぼれるほど美味しく感じ、疲労が和らぎました。完走証の発行や荷物の受け渡しもスムーズでしたし、帰りのバスも頻繁に出ていて、寒い中で長時間待たされるということもありませんでした。来年もまた参加します!!次は目指せ4時間半!!かな☆
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着