本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
2017小豆島オリーブマラソン全国大会
種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km
81.0 点
(現在の評価数139人)
タミリナさんのレポート
お土産たっぷりのマラソン大会?旅行に来たっけ?
出場種目: ハーフマラソン
今回初めての参加です。まず、専用のフェリーを利用したおかげで下船したらすぐ目の前が会場という便利さでした。着替える場所、シャワー所、荷物預け場所と一通りあり安心して準備に迎えました。残念な点は荷物預けが時間が掛過ぎていて結構ギリギリでした。あと、トイレは足りてないようでスタート地点に間に合うかどうかというハラハラがありました。(ハーフの人は結構スタートにトイレで遅れたそうです。)スタートして思ったのですが、すぐに上り下りこれでみんながきついコースというのがわかりました。良いトレーニングと思いながら走りました。後半はずっと上り下りの連続で私は広島のかきかきマラソンを思い出しながら走ってました。トレーニングの成果がそれなりに出て満足して走れました。レース後にシャワー所が広くて良い、ソーメン、オリーブソーメンがうまい、レース後のマッサージが無料、参加賞のお土産がたっぷり!、いろんなものが露店で売っていて買い物は楽しいし、何をしに来たのか?と思いながらたっぷり楽しみました。出来たら来年は家族で参加したいと思う楽しい1日でした。
■総合評価
暑かったけど気持ち良く走れました!
出場種目:ハーフマラソン
3回目のオリーブマラソンでした。3回目なのでトイレが混雑するとか 大会用のバスとかの要領がわかっていたので、あまり不便は感じませんでした。最初に来た時は土庄港から会場までのバス代が高かった記憶ですが、往復で¥600なので助かります。天気も良く風も気持ち良く景色も良く、来年また来ます。
初参加
出場種目:10kmマラソン
10キロコースで初参加。初夏ということで暑さの不安がありましたが、海の近くということもあり涼しくて心地よい海風のおかげで気持ちよく走れました。人生初のマラソン大会参加の為に、他のマラソン大会と比較対象がありませんが、コースの走りやすさや参加賞の豪華さ、なにより島の皆様の温かい声援が、私のような初心者が初挑戦するに適した大会だと思います。来年はハーフで参加させていただきたいと思っています。
景色もいいし、島あげてのおもてなし、ランナーへの応援が嬉しい
・海沿いの道は風が心地よく、景色がサイコー!多少のアップダウンはあるが、ほどよいよいアクセントになっている。分教場前の給水の水がバリ冷たい。そこからしばらく行った二十四の瞳映画村前で氷をもらえる。・島の人たちの応援がうれしい。いろんな方が、もう20年も来ているから顔も覚えられて、私を見つけて、大きな声をかけてくれた。・ゴール地点の大会ブースには、選手以外も誰でもOKの、小豆島手延べ素麺の食べ放題コーナーがある。走った後の素麺がめっちゃうまい。・参加賞のお土産が豊富!こんな大会は他にはないだろう。
『小豆島オリーブマラソン』
2年連続でハーフに参加させてもらいました。トイレの数が少なくてめっちゃ並んでいてすごく混雑していた。もう少しなんとしてほしい( ̄^ ̄)ゞ
今年も良い大会でした
今まではハーフに出ていました。今年は趣向を変えて10k。いつものように快晴で気持ち良い風の中を走れました。給水所もたくさん準備されていて、関係者の配慮が感じられます。今回も大満足でした。但し、毎回感じている不満点が2つ。1.トイレ:出発前のトイレ並びが今年も大渋滞、増やして欲しいですね。2.帰りのフェリー乗り場:相変わらず燦燦と輝く太陽をもろに浴びて待つのは辛い。完走後に体が乾燥しちゃいます。待ち行列を覆う仮設のテントでもあれば最高ですが。ご検討ください。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着