本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第35回所沢シティマラソン大会
種目:ハーフマラソン,エンジョイ,ファミリー,チャレンジ
※オンライン種目は評価対象外です
--.- 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数4人)
花鳥風月さんのレポート
大小様々な坂を楽しむ大会
出場種目: ハーフマラソン
大会自体は昔から知っていましたがこれまでタイミングが合わず今回初出場。坂が多いという特徴も知っていて、且つたまたま翌週末に坂の多いフルに参加予定のため、今回は無理せずマイペースでハーフを走り切るとどれだけ余力があるのか確認することにしました。有名な早稲田大学裏手の激坂はもとより大小様々な坂と曲がり角が多く先が見えない道が組み合わさって飽きのこないコースで意外と楽しめました。参加人数とコース幅が絶妙で人は多いけど普通に追い越し追い抜きが可能なレベルでストレスなし。当日は雲ひとつない晴天で狭山湖では富士山もきれいに見れて気持ちよく走り終えることができました。ありがとうございます。運営もこなれており大きな不満はなかったですが、ラン後に着替えようと更衣テントに行ったら鮨詰状態だったのでテントで着替えるのは諦めて外で着替えました。コロナとかインフルを考えると男子はもう一つテントが必要だと思います。因みに余力は2割ぐらいだったので来週のフルは25km以降失速予定。いつも通りだけど。
■レース中の天気
天気
コンディション
■総合評価
激坂が多いコースでした。
出場種目:ハーフマラソン
とにかく激坂が多いコースで、何度も歩いてしまいました。完走はしたものの、歩きが多かったため、あまり達成感がありませんでした。
凄いアップダウン
12月から2月に開催が変更後、そしてコロナ禍以降、久々の出場となりました。家から少し近いのと少し起伏の激しいコースを走りたいとの事でこの大会にエントリーしました。 相変わらず、アップダウンが激しく上り下りの繰り返しが多いコースでした。ギリギリで90分切れれば良いかなと思って走りましたが、このコースで85分台で走れたのは今後の自信に繋がりました。後半はかなり疲れましたが、18キロ地点の狭山湖からは富士山🗻がとても綺麗に見えて元気をもらえました。ありがとうございました。 スタートして前半は距離表示がなかったのか微妙です。🤔6キロ付近から表示に気が付きました。
初参加でした
例年12月開催でしたが、別の好きな大会と日程重複していたため参加出来ませんでした。今回は2月開催になり、ようやく都合良く参加させて頂きました。コースですが平坦なところが少なく、狭山丘陵のアップダウンの連続でとてもタフな内容です。会場のベルーナドーム、日陰でちょっと寒かったです。悪天候時には良いかもしれません。更衣室が狭かったかなぁ。寒い中、運営頂いたスタッフの皆さま、楽しいひとときをありがとうございました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着