本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
佐倉朝日健康マラソン
種目:フルマラソン
70.2 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数65人)
ぺんしさんのレポート
2回目の参加
出場種目: フルマラソン
前回出場が自身初のフルマラソンということもあり今年も参加しました。気温が高く、風が強かった~。でも沿道の応援はたくさんあり力になった。ただ前回はそんなに感じなかったがやはりスタートは事前に送付のゼッケンでブロックスタートにしてしまった方がいいような気がします。コースも比較的狭いのでそういう危険を少しでも回避できるように当日の自己申告はやめた方がいいかなあ。(側溝に足を取られている人もいました。)最後の坂は佐倉マラソンならではなので多くの応援を感じて苦しむのが癖になります。目標のサブ3.5にはわずかに届きませんでしたが来年また参加して目標達成したいと思います。ただ35K以降の向かい風の中、走り続けるのは結構きつかったなあ。
■総合評価
今年はペースメーカーのおかげで楽に走れました。
出場種目:フルマラソン
参加15回の65歳です。サブ4を目指して参加しました。10km付近でペースメーカーを見つけてついて行きました。。5kmほどついて行きましたが、近づくと4:15分のペースメーカー急いで追い越しましたが結果は4:15でゴールしました。お陰様で体は楽でした。今年はコースが少し変わり楽に走れました。来年も参加します。
悪いところが3つしかない!!
悪かったところは、「京成佐倉からのバスが長蛇の列で結局歩いた」、「スタート後しばらく込み過ぎ」、「風が強すぎ」くらいで、あとは全部良かったです。学生さんボランティアは元気で一生懸命頑張っていました。最高の大会!
毎年楽しみにしてる大会です
天気がよく、今年はコースも変わり楽しく走れました。この大会は長い直線がないので「あの地点まで」って気持ちが切り替えやすい。板橋シティマラソンから2週連続フルマラソンでしたが、来年も是非参加したいです
適度なアップダウンのある10km
出場種目:10kmマラソン
岩名陸上競技場は丘の上にあり、スタート直後から下り坂。10kmではあったが、参加者が3000余名のため芋洗い状態の下り坂スタートのため、転倒者も発生していた。ウエーブスタートの検討の必要かもと思われた。スタート位置は自己申告制のため、非常に遅いランナーが多数前方に位置しており、自分の本来のスタート位置ではスター後3kmほどは適正なスピードに入れないため、過去の記録の申告によるスタート位置の確定が最低必要と思われた。それ以外は大会運営に問題はないと思います。
ありがとう
どこを走っても「頑張ってー」の声。本当に力になりました。 佐倉駅から歩いていたら、途中から歩く列が2つに分かれ、悩んだ末「左」を選びました。 でもその道は参加賞をもらえる場所をショートカットして会場に着いてしまいました。 時間があったので、道をかなり下って参加賞の配布所に行くと、もらいたかった「Sサイズ」は品切れで、ゴール後にスタート地点で配布との事。走る前に参加賞をもらう場合は、大通りに沿って歩き、会場に向かった方が良いです。 同一部門を夫婦で走ったので、ファミリー賞で「味噌1キロ」と「ハーブソース」をもらえたし、どこのボランティアの方も対応が素晴らしかったし、「ありがとう」の大会でした。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着