本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
東北風土マラソン2014
種目:ハーフマラソン,フルマラソン
--.- 点
(現在の評価数22人)
パパ侍さんのレポート
走って食べて飲んで楽しんで。
出場種目: フルマラソン
実家から近く中学の自主練で良く走ってました。沿道の声援は多くありませんがとても温かく親切でした。知り合いの方にも会い挨拶しながら走りました。エイドがとても充実していて給水はもちろん給食も豊富でまさにフードマラソンでした。
■総合評価
ぜひ来年も!
出場種目:小学生2km
宮城県初のフルマラソン開催おめでとうございます。私は参加しませんでしたが,子ども4人が参加し,みんな満足しました。長沼の公園がとてもきれいでよかったです。ステージでのパフォーマンスも素晴らしく,飽きることがありませんでした。また参加賞(Tシャツと首にかける肩こり防止のようなもの)もよかったと思います。日本酒や飲食のブースがとても充実していたのもいいですね。 第1回目なので参加者は少なく感じましたが,来年以降はどんどん増える予感がします。ぜひ来年も素晴らしい大会にしてください。私も参加してみたいと思います。5,000円は高いですが…。
会場がきれい
出場種目:フル
第1回なのにとてもうまくいったと思います。会場がびっくりするほどきれいな公園で、屋台が沢山出ているので、 家族で1日楽しめます。湖畔を回るコースなのですが、今回は参加者もそれほど多くなかったせいか まだ桜が咲いているなか のんびりと走れました。メドックマラソンの妹版、という事らしいので、仮装のテーマを決めたり、オプションのイベントで沢山の人が宿泊して楽しんで行ってくれる大会に発展していくといいですね。若い方が計画すると 第1回でもこんなに素晴らしい大会になるのかと感心しました。これからのご健闘をお祈りしています。来年は あんなに豪華なゲストはいらないかも、、、
楽しい1日でした
出場種目:フルマラソン
第1回という事で参加してみました。レースというよりは楽しいイベントという感じでした。エイド、レース後は名産で充実しているし、参加人数もちょうどいい感じでした。くりこまからのシャトルバスもスムーズでしたし、レースという感覚でなければ、ストレスを感じる事はないです。また来年も出てみたい、と思いました。奥州はっと、最高でした。
お疲れ様でした。
先日は、大変ありがとうございました。おかげさまで・・・完走できました。今回の大会が「初フルマラソン」でした。エイドの充実、暑い中の沿道の応援。また、スタッフの皆さんの対応の良さ、笑顔及び応援とても力になりました。自転車の救護員の皆さん、お疲れ様でした。この大会を基にいろいろな大火にエントリーします。次回も参加したいです。一人で参加したので・・・日本酒飲めなかったので(笑い)
第一回とは思えないクオリティ。
たまには遠征したいと思い、東京から友達と参加してきました。会場は広く、参加賞も豪華!復興イベントという事もあるのでしょうが、スポンサーがしっかりしているようでした。コースは狭く、アップダウンもあり、多少タフなコースではありますが、兎に角およそ3km毎に名物の食材や料理が食べ放題!また、白戸さんの考案でしょうか?マラソンでは珍しくウェーブスタートを採っており、コース、エイド共に混乱混雑が皆無でした!!改善してほしい点としましては、出店でアルコールの販売が無く、ビールが飲めなかったので、食べ物もあまり売れていなかったように感じました。地酒は配るのに、出店には売らせないって言うのはちょっとかわいそうでしたまた、今回は天気に恵まれましたが、天候が荒れた場合、雨宿り等出来る建物が無い為、それは悲惨な大会になったんではないかと思いました。とはいえ、全体的には凄くいい大会でした。是非来年も出場したいと思います。最後に、エイドが最高なのに、やっぱりゴミ箱以外に紙コップを捨てるランナーが、多く見受けられがっかりしました。復興イベントに参加する以上、その地を汚すなんて論外です。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着