本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
松戸市制施行70周年記念ハーフマラソン 第59回松戸市七草マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.city.matsudo.chiba.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km),5km,3km,2km
51.5 点
(現在の評価数71人)
うじうじさんのレポート
初めてだから
出場種目: 一般男子ハーフ
松戸市制70周年記念としてハーフマラソンを開催することもあり、かつ、2週間後の勝田のアップダウン対策として参加しました。メインは年末年始暴飲暴食したからだに鞭打つことがメインですが・・アップダウンがあり大変走りごたえがあり、勝田の対策にはもってこいでしたので来年も是非開催を検討していただければと思います。次回への提言としては、スタート整列がいい加減であったことと、スタートラインがよくわからなかった点とネットライムの記録がなかった点が残念でした。
■総合評価
このコースで2ndベストは自信に-ただ距離に疑問
出場種目:一般男子ハーフ
東京から初参戦。市制施行70周年記念で初のハーフとのことだったが、受付や更衣・トイレ・給水等運営面は問題なし。沿道応援は少ないものの終盤多めで力をもらえた。スタッフ・ボランティア・沿道応援の皆様に多謝。コースは予想以上に起伏があり、特に終盤15km過ぎの急坂と残り2km前後の長い上りは堪えた。と、この結構ハードなコースでPBまで27秒に迫る2ndベストはかなり自信になったものの…、私のGPSだと600m程距離が足りない。GPSの精度にも疑問はあるが、平坦な高速コースでスピードの落ちなかったPBの大会と比較して、終盤の上り坂では明らかにスピードダウンしており、その時とのタイム差が27秒とは考え難く、GPSの方に軍配が上がるような気がするのだが…。皆さんどうでした?
アップダウンがあり練習に最適
出場種目:ハーフ男子
いくらアップダウンがあっても10kmでは物足りないので、一昨年の10km初参加後、昨年は見送りました。 ハーフとなってコースは、かなり狭い住宅街もあり近隣の方のご迷惑を考えると気が引けますが、最初から最後までアップダウンが繰り返しあり、とても良い練習コースになったと思います。 参加料を考えると無料送迎バスもありかなり頑張っていると思います。 ハーフが定着するなら年初めの練習大会として今後も参加したいと思います。
アップダウンがあって面白いコースでした。
出場種目:一般ハーフ男子
地元で歴史ある大会で、市制70周年記念ということで、初めてのハーフ開催ということもあり参加しました。地元なので、アップダウンの激しいコースであることはある程度解っていたので、最初から飛ばさず、落ち着いて走ったおかげで最後のトンネルからの厳しいのぼりも淡々と上ることができました。記録もベストから落ちるもののそこそこで走れました。伝統ある(ハーフは初めてだけど)大会だけあって、声援も多くつらい坂道での「がんばれ!」の応援に助けられました。大会運営自体も、それ程悪くはなく、上々だと思います。ただ、距離表示を1kmごとになっていないので、ペースがつかみづらく、GPSの情報を元にコントロールしていました。あと給水所が、もう1か所欲しいところでした。地元のブラスバンドの応援もスタートからゴールまでの長時間お疲れ様でした。このコース、気に入りましたので、今年だけでなく来年以降も続けてほしいです。
穏やかな走り初めに相応しい地元密着型のアットホームな大会…
出場種目:ハーフ
○地下鉄千代田線北松戸から徒歩10分くらいの運動公園から新松戸周辺がコース。小さなアップダウンがこれでもか!と主張するかの様なやや厳し目のコース。○小金原団地や商店街では地元の皆さんが気持ち良く応援して下さる。場所によっては両サイドに人が全く居ないのが寂しい。第59回と歴史はあるが、ハーフまでの距離を設定するのは、かつてベッドタウンとして急激な人口増加にみまわれた場所なので困難なのだ…○個人的には高校時代を過ごした懐かしい場所なので恩返しのつもりで出場した。穏やかな新年の走り初めには相応しい、地元民のためのアットホームな大会だと思う。荷物預かり場所のボランティアは、地元の高校生だろうか…一生懸命に走り回る姿にとても好感を覚えた。走り終えた身には嬉しかった。ありがとう!
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着