本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第2回サンスポ古河はなももマラソン
大会オフィシャルページ:http://kogahanamomo.jp 種目:42.195km,42.195km【古河市在住者】,10km,10km【古河市在住者】 ,2km,2km【古河市在住者】 ,体力テスト(15日),駐車場 ※会場より徒歩10分圏内,駐車場 ※会場より徒歩30分圏内
61.1 点
(現在の評価数244人)
たっちゃんさんのレポート
給水、最低
出場種目: フル
天気がよかったので、給水は大丈夫かなと思いつつ、スタートしましたが、サブ4の私の時に、すでに給水はアウトでした。コップが足らなくなったのが原因のようです。ある給水所では、ゴミ箱のコップを再利用するというとんでもないことをしていました。さすが、噂のサンスポだと思いました。コースは折り返しが非常に多く、走りにくかったです。今後は二度と出ないでしょう。サンスポはマラソンにタッチして欲しくないですね。
■総合評価
少しづつ頑張ろう
出場種目:フルマラソン
スタッフやボランティアの方々は感謝です。やっぱり、給水とトイレや表示は、他と比べて頑張る必要がありそうです。せっかく、良いコースなので、期待したいです。
課題あり
出場種目:フル
給水所で、水とコップがないという場所がありました。手前では、大きな声で400m先給水所ですと言っていましたが、行ってみると水が無し私は、救護所で水を頂きましたが、それでも足りないので途中コンビニで水を買いました。こういうトラブルは初めてでしたので、来年は改善して欲しいです。
給水所と有料荷物預かりに難あり
まず、大会運営に携わったスタッフ、ボランティアの皆様に感謝を。昨年の折り返しが多かったコースレイアウトが変更され、走りやすいコースになっていました。ただ、給水所のコップがなくなって、給水もままならないのはいかがなものかと。手荷物預かりに400円かかるのも改善してほしい点です。昨年よりは確実に進歩しているのは間違いありませんので、来年に期待いたします。
ボランティアの方々ありがとうございました。
スタッフの方々と沿道で応援してくださった方々、ありがとうございました。楽しく参加出来ました。気温が上がったためか、終盤の給水所で紙コップがなくなっていましたが、水そのものがなくなった訳ではなく、手に注いでもらい飲むことは出来ました。コースは走りやすかったです。はなももが咲いていればもっと良かったと思います。
想定外の苦しいレース
二週間前のハーフを経て参加しました。本気で走るつもりはなかったのですが、やっぱりつい力が入ってペースキープできず、後半は暑さのためか脱水症状の影響なのか両脚が痙攣し、苦しいレース展開となってしまいました。コースは結構長くゆるい坂があったりして意外に脚を使うことになりましたが、練習の一環としてトライするには良いかもと思いました。今回、最も困ったのが、荷物預かり場所です。なんとかコインロッカーを利用できましたが、数が足りないのは最初からお分かりになっているのでしょうから、すべて人力で無料で預かって欲しいものです。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着