本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
~がんばろう!千葉~浜マラソンin 九十九里2013
大会オフィシャルページ:http://www.runners-wb.org/race/race15.htm 種目:40km,20km,10km,駅伝40km(10km×4区間)
--.- 点
(現在の評価数5人)
Jimmyさんのレポート
キツイけど、こういうのもアリ
出場種目: 40キロ
波打ち際は砂が締まっていて、思ったよりも走り易かったが、砂浜よりもキツかったのが、終始吹き続けていた北東からの強風。あとでガーミンの記録を見たら、見事に、向かい風と追い風とでタイムがきっちりキロ1分半違っていました(笑午後1時過ぎまでは曇天だったため、幸いにも暑さには悩まされず走れましたが、これが晴れていたら、もっときつかったと思います。第4回目を迎えるというだけに、運営のほうは手慣れたもので、成東駅から往復の貸切送迎バスは快適。また、会場からすぐの「ニュー大洋」という宿泊施設の温泉をワンコインで使わせていただけたのも嬉しかった。しかし、周辺に飲食店やコンビニが全くないので、この点は事前に広報してくれたらもっと良かった。結局、成東駅へ到着するまで昼飯にありつくことができず。もちろん、持参したジェルだの固形食もありましたが、走り終わってまで食べたくないですから(笑ロードの大会のオフシーズンに開催されるこの大会は、すごく良い練習になります。これを読んだ市民ランナーのみなさん!来年はぜひ参加してみてください!
■総合評価
出場種目:40キロ
精神鍛錬でした
40キロに参加しました。いつも風が強い場所ですがこの日は特別強く、向かい風の5キロの苦しさはハンパなかったです。20キロまでの人はなんとか我慢できたでしょうが、40キロの人は相当辛かったはず。40キロの参加者が少なかったので(70人弱)、20キロのランナーがいなくなるとひと気がなくなり、広い砂浜を自分ひとりで走ってるみたいで心がポキポキ折れそうでした(^_^;)それでもリタイヤせず頑張れたのは、ボランティアランナーさんの声掛け、チェックポイントでの激励、ランナー同士の励ましでした。この強風でスタッフの方々も砂まみれで大変でしたが、みんな頑張ってるのが伝わってきました。自分は車で行きましたが、駐車場はかなり余裕があり、更衣室は確かにないのですが、サーファーの人たちもその辺で着替えていて、あまり違和感無かったです。女性のトイレはすいているので、着替えもできると思いました。タイムを気にするレースではなく、自分の器を大きくするという風に考えると、良い大会です。脚力だけでなく、精神力もかなり鍛えられますよ。
ちょっと面白いかも
出場種目:10km
元須賀海岸の砂浜をひたすら走るレース。10kmの部に参加しました。この日は雨は何とか降らずにすみましたが、ものすごい風で、スタートまで震えていました。スタートから約4km地点の折り返しまで強風しかも砂浜なので足がとられ、スピードは出ません。これは苦しい~と思いました。しかしそばは雄大な海で景色は抜群。コースも広いので自由に走れます。参加人数が500人ほどで受付、荷物預かりなど非常にスムーズ。最寄の成東駅からバス(有料)も用意してあります。要望をあげればテントなど待機場所を設置してほしいです。競技性はありませんが、ちょっと変わったレースに参加したい方にはおすすめです。
新しいジャンルのレースです
出場種目:20km
20kmに参加しました。決められたコースなし。補給もなし。あらかじめ決まっているのはスタート・ゴール・折り返しポイントのみ。水と補給食を持参してあとは自由に走れ!天気は幸いの曇り空。心配だった暑さもなく最高のコンディションでした。大荒れの海原から来る水しぶきに、痛いほどの強烈な浜風。自然が相手だと痛感。ふと気がつくと行きと帰りで陸から相当離れたところを走っていた。干潮の時間帯だ。あっというまの2時間弱。砂浜なのでもっと苦しいかと思っていましたが、気持よく走れました。アットホームな雰囲気の運営&ボランティアの皆さんにも感謝。来年も絶対参加したいレースです。
ビーチタイムin本須賀海岸!
出場種目:10km男子
昨年に続いて2度目の参加。今年は10キロの部で走らせて頂きました。今年からコースに駅伝の部も新たに加わりました。大会に参加するに当たってレギュレーションが絶対必要とのことでFAX送信して頂いての参加。今年も荷物チェックは有りましたが10キロの部のみ手ぶらのリュック無しでもOKスタイル。基本自分のことは自分での自己管理スタイル。従って給水もゴール後のペットボトル頂けるまでは無し。コース上にキロ表示も無くても受付時に頂けるマップで概ね確認可能。プラカードごとに10キロと駅伝の部、20キロ、40キロの整列順でいざスタート。BGMに波の音、吹き付ける潮風に浜風、所々でめり込む足元、サーファーと乗馬の光景、そして真横には常に九十九里の大海原。どれもが浜マラソンだからこその醍醐味に感じられました。走り終われば、海岸からすぐそばのニュー大洋さんでワンコインで温泉入浴も可能。道の駅オライはすぬまさんでご馳走になったいわし丼も九十九里らしい味わいで良かったです。今年は出店がまるまる無くなってたのが少し寂しく感じられました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着