本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
2012フードバレーとかちマラソン
大会オフィシャルページ:http://hokkaido-run.jp/obihiro/index.html 種目:ハーフ(21.0975km),5km,2.5km
--.- 点
(現在の評価数35人)
ツネさんのレポート
フードの引き換えがわかりにくかった
事前にフードコーナーなどの説明が欲しかったです。コースは広くて、声援もたくさんあり走りやすい大会でした。来年は要領をつかんだので前日からお店はチョイスします。
■総合評価
町全体で盛り上げようとの感じがしました
出場種目:ハーフ
初めての大会ということですが,時期が北海道にして11月開催は運悪ければ雪となるため,もう少し早い時期の開催がベストだと思いました。当日は幸い晴れでしたが,寒く,コースは途中から距離表示がなくなるなど,走りづらさがありました。ただ,沿道の声援が多く,とても励まされました。各種目のスタート時間が近く,また,親子マラソンとハーフが重なっていたため,両方に出場できないなど,今後検討の余地があるかなと思いました。
走りやすい
出場種目:ハーフ35~49歳
当日は風が強くて大変でしたが、コース的にはフラットで走りやすいと思います。参加料が¥5,000と少し高いかと思いましたが、参加賞に¥1,000相当のチケットがついていました。公認コースで記録が公認されます。
今後に期待
出場種目:成人男子41歳以上ハーフ
2012年の締めくくりのレースを探していて、参加してみました(ハーフまでの大会です)。初めての大会で、しかも帯広市の街の真ん中をスタートしてゴールする大会ですので、HP上の情報が不足していたり、市中心部へのアクセスが解りにくい状況でした。更衣室が市役所の中で、やや手狭であったりしましたが、大会そのものはスムースに行われたと思います。沿道の応援が多くて走りがいがありました。また事前の情報が不足していましたが、ゴール付近の市街地にはご当地特産ブースが出ていて、美味しいもの、珍しいものがありましたし、参加賞の中にフードチケットが入っていて、お得感がありました。詳しい駐車場の情報、フードコートの十分な事前情報などが充実すれば、食材の宝庫十勝の楽しい大会に化けると思いました。
大会運営ご苦労様でした。
出場種目:50歳以上男子ハーフ
何より、早いスタート時間。朝早くから強風の中、テントを立てたり、交通規制や給水の準備など、ご苦労さまでした。個人的には、今年度最後のレースなので、沿道の応援に励まされながら、楽しんで走りましたが、向かい風には体力も消耗し、ようやくのゴールした。荷物預かり、更衣室など、安心して参加できました。できれば、距離表示に工夫が欲しかったです。
寒かった~!
出場種目:ハーフ一般女子
こんな強風の中を本当に走るの!?と、おののくほどの風でした。11月の十勝は寒いです… 開催時期をもう少し早めた方がいいと思います。コースはフラットで走りやすく、レース自体は悪くなかったのですが、参加賞のスイーツ巡りやフードコートなどの説明が一切なく、せっかくの地元の味を満喫できなかったのが残念です。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着