本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
えちご・くびき野100kmマラソン
大会オフィシャルページ:http://echigo-joetsu.com/100km/ 種目:100km,50km
93.3 点
(現在の評価数73人)
たかさんのレポート
皆様に感謝♪♪
前回に続き、2回目の参加。前回はスタート時に雨が降り途中も雨が降ったり止んだりだったが今年は天候に恵まれ、とても気持ち良く走ることが出来ました。そして、何よりも沿道の応援がスバラシく、ご年配の皆様,中学生の皆様,小さな子を連れた家族までもが我々ランナーを応援してくれ、来て良かったと思いました。40km付近(?)の応援看板には「小さな村に来てくれてアリガトウ」と書かれ、それを見て涙が出ました。ハイタッチをすると皆様喜んでくれ、背後で喜んでいる姿を想像しながら走り、エイドもほぼ制覇して前回食べ損ねた「海賊汁」も食べ、サブ10を達成出来ました。 次回は第10回記念大会。是非、参加したいと思います。皆様とお会いできる日を楽しみにしています♪♪ 最後に一つだけお願い。フィニッシュ地点の希望館。記録が掲示している場所に「喫煙スペース」がありました。もう少し離れた場所に設置して頂ければと思います。 写真は77km付近のエイド。
■総合評価
いい大会でした。
出場種目:100km
初100キロ完走しました。走りごたえ&運営すべていい大会だと思います。また次回2年後走りたいと思います。
国内No.1の大会
出場種目:
隔年開催ですが、今回で5回目の参加でした。いつも、ボランティアの皆さんの親切さに恐縮しています。こちらは好きなだけ走って、楽しんでいるだけなので、いたりつくせりで本当に感謝感謝です。エイドの充実も特筆ものです。できれば、毎年開催を望みたいところです。
100K初挑戦をこの大会で出来た至福
4つの峠を越える難コースながらもそこに広がる棚田の風景に『日本の原風景』を深く感じる事が出来る極上の大会。地のものを美味しく頂ける工夫されたエイド。何よりも新米のおにぎりが8800個供される大会は世界でここだけでしょう。 中学生ボランティア君達のトコトンサポートは感動そのものでした。集落に入るたびに「ご苦労様です(がんばれー、じゃなく!)」とニコニコとお辞儀をするご老人の姿勢に大いに前に進む力を頂きました。この大会が100K初挑戦という幸運を改めて感じます。 運営スタッフの皆さん、沿道応援の皆さん、ありがとうございました(♪)。
完走できなかったけど感激です
出場種目:100km男子
コースはきつかったけど、大会運営は最高です。応援が素晴らしく、特に中学生の皆さんに感謝です。最終関門で失格してしまいましたが、再来年、また挑戦にきます。
素晴らしい大会でした。
全く悪い所がありません。そういった部分では、大会関係者、ボランティアの方々に後押しされ、力を出し切れた良い大会でした。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着