本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第21回丹波市・三ッ塚マラソン
大会オフィシャルページ:http://edu.city.tamba.hyogo.jp/ 種目:10km,5km,3km,ジョギング3km
84.4 点
(現在の評価数16人)
サトボーさんのレポート
もっと知られていいレースです。
最初予定していたレースが休日出勤のため参加できず、急きょ参加を決めたレースでしたが、思いのほか楽しかった。電車を利用すと自宅から3時間以上かかるので、「10K走るだけで…。」と思ったが、着いたときから賑やかなのにびっくり、記念写真のサービス、ブースも多く、待ち時間の間も退屈しなかったです。コースも走りやすいですね。広さもあり、最初から自分のペースでレースを楽しめました。エイドは多すぎるくらい。一緒に行った連れからは「ハーフ走れるよ」の言葉も出るくらい。でも、今年はたまたまいい気候だったんですね。今年は17度で、去年は27度。それを考えれば、エイド・距離も適当かも。完走証の発行の時のトラブルにもすみやかに対応していただき、総合的には大満足の一日でした。レベルの高さもいい刺激になり、これからの練習の励みにもなります。もっと知られていいレースです。知らないランナーに「楽しかった、来年も参加したいね。」と言われ「そうですね。」と答えていました。篠山口からの直行バスが有料でもあれば大阪から参加しやすくなるのでは。
■総合評価
ハイレベルな10km
出場種目:
始発電車に揺られて参加しました。駅前にはマイクロバスが待っていて、無料送迎がありがたかったです。スタート前の写真撮影のサービスもありました。体育館のような場所が更衣室に開放されていました。参加賞Tシャツの色遣いが何とかならないかなあ。原色の赤が強烈すぎます。1kmごとの表示が正確でした。ただ、本当にハイレベルな大会で、不慣れな私はペースを守れず、後半失速して残念な思いをしました。次は思う様な走りをするぞ!小さな町の、とてもまじめなマラソン大会でした。
気持ちの良い大会
会場が山間部なので、ちょっとどうなのかな、という感じでしたが、電車を降りると駅には「歓迎」の文字が。そしてマイクロバスが待っていて、会場までピストン運転。小さな町の手作りの大会という感じですが、さすが21回も歴史があるだけに全てがスムーズでした。コースも平坦で走りやすい、そしてかなり走力のある市民マラソン選手がたくさん出ているので、とても刺激を受ける大会です。
良い大会でした。
10キロに参加しました。更衣室、トイレ、荷物預かり、イベント、出店等、全てにおいて問題ありませんでした。コースにしてもスタート、ゴールはアップダウンがありますが、ほとんど平坦で、景色もよく、満足のいく大会でした。次回もまた参加したいと思います。
平均点の高い大会
10Km、5Kmの大会なのに大人気の大会です。会場が公園+体育館+地元のホールになっててとても快適でトイレなども不自由なく使えます。参加賞も昨年がワイン+Tシャツ、今年はTシャツ+エコバッグとなかなかいい物でした。コースはフラットで5Km、10Km、サブ種目をひとつづつこなしていくので、スムーズだし他の種目の人が応援しあったりして、とてもいい雰囲気ですオプションの弁当も美味しいし、写真撮影して記念写真としてその日に渡してくれるサービスもうれしいです。ここがイマイチという点がない素晴らしい大会です。
5kmに初参加
コースが走りやすく、景色も良く。暑くもなく、心地よい走りができた。小規模の大会の割に大会自体に活気があり、参加していていい雰囲気と感じた。景品も当たる確率が高いから良いです(わたしは外れましたが…)
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着