本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第23回大山登山マラソン
種目:9.1km
76.7 点
(現在の評価数21人)
27号wakameさんのレポート
御社、改装中!!
ゴール後の更衣スペースは毎年女性だけ屋内、男性は屋外でしたが、今年は御社改装中(と言うのかリフォーム中?)につき、女性も屋外のテントスペースでしたが、きちんと用意して下さった運営の方々に感謝です。本年度から?リュックの色が男女別でなくなりましたが、手荷物返却係りの方が困らないなら、今後も同じ色で構わないと思います。ただTシャツが無かったのが淋しく思いましたが…。毎年、沿道で応援して下さる地元の方、ランナーの応援者の方、商店街の方々に感謝です。そして私設エイドを出してくださる沿道のお宅の方々、毎年有難う御座います。そして思う事は、そのコップ等を「ポイッ」とゴミ箱以外へ無造作に捨てるランナーの多い事が悲しいです。気を付けて欲しいです。今年も天気良くて嬉しいのですが、花粉の霞がかかっていた(空が黄色い!)ので帰宅後は症状が激しく出ました(笑)来年は「花粉」対策を考える事にします♪
■総合評価
初の登山マラソン
出場種目:
初めての登山マラソンで、そして、15年ぶりのマラソンでした。短めの距離で復帰レースには丁度良かったと思っています。沿道の声援も多く楽しく走れました。ただ、スタート時間は若い年代ほど先にした方が良いと思います。最後の登山の階段登りの際に後からスタートしたトップ選手が追いついてきて、追い抜いていくのが危険に感じられました。また、当日、小田急ロマンスカーが伊勢原駅に臨時停車してくれるのもとても助かります。
初参加で後半バテバテ
スタート地点も駅前で盛り上がりました。ゴールの腹ごしらえも満足でした。リュックの参加賞もサイコーです。帰りは走って下り、良い練習にもなります。
ありえない大会
登りだけの普通じゃありえない大会。7kmずっと登り坂(坂はどんどん傾斜が激しくなっていく)+1600段の階段=計9km。初めて心臓が爆発して死ぬと思いました。ゴールの達成感は過去最高。ほとんど四つんばいの半死に状態でゴールすると地元の方が作ってくれた豆腐汁・七草かゆ・おしるこが待っててくれて結構すぐ回復。着替えもゴールまで運ばれてて快適。参加賞のリュックはデザインやメーカーが毎年変わるみたい。苦しさは尋常じゃないので覚悟のある方のみおすすめします。
応援が暖かい。
初めての登山マラソンでしたが登山といえる箇所は最後の20分程度なので初心者でも大丈夫。印象に残ったのは沿道での応援がとても暖かかったです。
なかなかハードなコースでした
階段コースに入ってからは年代別で前にスタートした方々で大渋滞…。スタート時間をもうちょっと工夫したほうが良いと思います。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着