本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第15回泉州国際市民マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.senshu-marathon.jp/ 種目:42.195km
80.0 点
(現在の評価数20人)
サトボーさんのレポート
大雪の泉州路を走りました。
東京マラソンは快晴に恵まれたようですが、こちらの大会は大雪と向かい風で本当に大変なレースになりました。おそらく完走率は例年より低いのでは…。泉州国際市民マラソンは大阪の公道を走れる唯一のフルマラソンとして貴重な大会です。まず気になるのは7000円という参加費の高さと4時間30分という関門の厳しさでしょう。ただ参加者が3000人余りであることと、スタート直後に広い公道を走れるので納得できます。途中関門をもう少し長くしてくれたら…という本音はありますが。ただスタート地点のトイレについては再考する余地があります。公園内に点在し、案内も不十分で女子トイレに飛び込む男子ランナーもみかけました。あとひとつエイドですが、単に5キロごととせず、スカイブリッジの前とか、工夫があってもいいのではと思います。食事もバナナと飴のみで、地元の方の温かい私設エイドにかなりたすけられました。一般参加でもスペシャルドリンクが置けるようにしてくれたらな…とも思いました。ゴール前の二つの橋はかなりきついですがこのマラソン大会の場合、これがなければ逆におもしろさに欠けるでしょう。来年も必ず走ります。
■総合評価
雪には参りました。
出場種目:
あまり大阪には雪が降らないのに今回に限って、雪が降る大変な気候でした。しかし応援がどの大会よりも盛大で元気をもらえます。参加費がフルマラソンにしては高額なのがネックですが招待選手をもっと減らしてランナーの立場になって考慮してほしいものです。
やっぱり泉州!
何といっても地元の方々の応援がすごい!途中でのだんじりでの応援や、小学生らのハイタッチ、泉州のおばちゃんからの「にいちゃん、頑張りや~」。ちょっとくらい疲れていても、沿道から勇気と元気をもらえる大会だと思います。走り終わってからの自衛隊の方々が作ってくれた豚汁も最高です!
スカイブリッジがつらかった
スカイブリッジから見た眺めは良かった。しかし、坂がつらくてものすごくしんどかった。その分感動も大きくゴール後のバスタオルかけと豚汁がおいしかった。
だんじりマラソン
応援の人並みが途切れない、エリートレース並みです。泉州はだんじりの町、コース沿いのだんじり小屋を開け放ってだんじり囃子の応援も!
この坂を登る為に
33km地点からの約2kmと39km地点からの約2kmがお楽しみポイントです。はじめて参加した時はこの坂に圧倒されました。たしか2007年の大会で高石ともやさんが「これを登るために来たんだよー」というようなことを仰りながら、サーっと駆けて行かれました。なぜか天候が悪いことが多いですが、私も“この坂を登る為に”毎年参加しています!
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着