本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第40回記念 月ヶ瀬梅渓早春マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.e-marathon.jp/tsukigase/index.php 種目:10km,5km,3km
※オンライン種目は評価対象外です
77.1 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数20人)
カトちゃんさんのレポート
はじめて奈良月ヶ瀬へ
出場種目: 10kmマラソン
初めて月ヶ瀬口に来ました。奈良県の大会は奈良マラソンと十津川村の大会くらいしか走ったことが無く楽しみに来ました。今回はもちろん最長10キロです。コースは来た道を戻る単純な折り返しコース。最初に下り、最後に上るコースでしたが、かなりキツかった。嬬恋キャベツマラソンみたいだった、あれは自転車じゃ登れないでしょう🚲そこ以外は概ね平坦で走りやすいと思います。途中のドライブイン?食堂前では地元の方でしょうか、応援がありがたく思いました。距離表示は2キロ毎とあと1キロとあと500米というのがありました。給水所は無しでした。10キロ位なら無くてもなんとかなるかな。極めつけは写真のアーチ手前も激坂になってるのがウケました(笑)とん汁は作ってる最中でしたがなんとか頂くことが出来ました。参加賞はタオル、遠来賞で梅シロップもらいました。
■レース中の天気
天気
コンディション
■総合評価
小規模ながら続けてほしい大会
出場種目:10kmマラソン
2月9日という真冬の大会。月ヶ瀬という高地の割には気温はまずまずだったと思うし、例年に比べても風もさほど強くなかった。キロ表示が少なく、ペースを作るのに苦労した。そんなに手間はかからないと思うので、キロ表示を1キロごとにすることを検討いただきたい。
地元の大会といった感じ
地域の繋がりが感じられる素敵な大会でした。参加させていただけるというありがたい気持ちになりました。
初参加
出場種目:その他
初参加でしたが、なんとか完走できました。が、帰りの坂がきつかったです。
記念大会。森脇健児さんが優しかった
40回記念大会らしく、タレントの森脇健児さんが来られてました。寒空の下で参加者に細やかに声をかけておられてとても楽しく参加できました。給水が無かったのが残念でした。1カ所でもあると助かります。
表彰部門を高齢ほど設定お願い
出場種目:5kmマラソン
参加人数は全体的に少なめな方だが、この大会も男子の参加者はやはり多く、高齢ほど表彰が狙えず、モチベーションがあがりにくい。そこで、男子については新たに70歳以上の部の設定をしてほしい。コースは高低差があっておもしろいコースであった。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着