本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第43回鴻巣パンジーマラソン
大会オフィシャルページ:http://www.konosupansymarathon.com/ 種目:ハーフ(21.0975km),5km,1.5km,1km
※オンライン種目は評価対象外です
83.0 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数116人)
チームネボさんのレポート
おそらく7年ぶり4回目の参加です。
出場種目: 5kmマラソン
夫婦で5kmに参加しました。スタート・ゴールである競技場内の導線が、誘導係の謎の誘導でわかりにくかったですが、それを除き関係者の皆様の笑顔と献身により、怪我なく気持ち良く走ることが出来ました。来年は、埼玉マラソングランドスラム賞を是非とも貰いたいと思います。
■レース中の天気
天気
コンディション
■総合評価
オールフラットなコース
出場種目:ハーフマラソン
初めてハーフマラソンに参加するのが4月に岐阜県で行われる恵那峡ハーフマラソンだと心配があり、オールフラットのコースとのことでこちらに参加しました。当日はとても天気が良く、半袖で走りました。噂通りオールフラットで初心者の方や、初めてのハーフマラソン大会に参加する方にはもってこいのコースだと思います。私も初参加で1時間58分とギリ2時間切れたので、自分の現在の実力を測るにはいいコースだと思います。また、私個人的な感想としては景色は代り映えがないのと、ゴール付近の声援の方の中で応援とは取れない内容「歩くなら出るんじゃねぇ!」などを発する方々に絡まれたので次の参加はないなと思うのが本心です。※一部の方なのと私の運が悪かったと思ってますが、 気持ちのいいものではありませんでした。
初めての人には不案内な点も・・・
(1)更衣室が競技場(スタート・ゴール)の隣に位置する体育館にある、という案内がありましたが、行ってみるとだだっ広い中で皆さん(ほとんど男の人)が着替えていました。シューズを脱いでその体育館を横切り、その先にある更衣室が利用できるようになっていたのですが、その案内が分かりにくく、この体育館で着替えろと・・?と驚いてしまいました。競技場に戻ってスタッフに確認しても、パンフレットを確認しつつ「あそこの体育館が更衣室になっていると書かれていますので。」という回答。やっと着替えられるまでかなり時間がかかりました。(2)環境への配慮を意識してか「参加者によるゴミの持ち帰り」が徹底されていたのは良かったと思いますが、会場には出展ブースやキッチンカーのあるエリアにもゴミ箱が置かれていなかったので、この点は大会パンフレットに大きく明記するべきではないかと思いました。参加者全員にその場でバナナが配られていましたが、食べたあと皮を捨てる場所がなかったので、ビニール袋なりを持ってきていない人には厳しかったと思います。
2度目の参加です。
地元の方の応援が嬉しいです。コースはほぼフラットで走りやすいです。
天気が良く気持ちよく走れました
絶好の天候で気持ちよくハーフを走れました。アットホームな雰囲気で適正な規模で走りやすかったです。来年もまた参加したいと思います。
初めてのハーフに最適!
はじめてハーフマラソンに出場しました。天気も良く場所も駅近で、駐車場も周りにたくさんありました。ゼリーやバナナの配布や適切な数の給水所がありました。沿道からの多くの声援がとても力になり、思った以上のタイムでゴールすることができました。事前に届くチケットをキッチンカーで使うことができ、ゴール後にたい焼きを買って食べたのも良い思い出となりました。次回も必ず参加したいと思う、とても良い大会でした。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着