本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第42回藍のまち羽生さわやかマラソン
大会オフィシャルページ:https://hanyu-marathon.jp/ 種目:10km,5km,3km,1km
※オンライン種目は評価対象外です
63.8 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数27人)
チームネボさんのレポート
・7年ぶり6回目の参加です。
出場種目: 5kmマラソン
夫婦で5kmに参加しました。久々の参加で、ずいぶん変わってましたが、最近の他の大会の変貌を考慮すれば許容範囲で、特に運動公園駐車場係の明るく気さくな対応は最高のおもてなしでした。個人的には、皆さん事前抽選当たっているようですが何も当たらず残念、また、10kmと同時スタートのためゴール後順位があまりに悪いことにビックリでした。運営面では、最初の折り返し点までコースが狭く感じました。以前副賞でいただいたムジナモんが孫たちに大好評なので、来年も参加したいと思います。
■レース中の天気
天気
コンディション
■総合評価
悪く変わっていてがっかり(1)(2)(3)
出場種目:10kmマラソン
酷評ごめんなさい。残念な大会に変わっていました(1)まず値上げ去年まではハーフに参加していました(4000円)今年からハーフはなくなったので10kmにエントリーしました(5000円に値上げ)(2)コースがつまらないコースは市内の往復5kmをピストンするというコース設定に変わっていました。お金を払うのだからいつもは走れないコースを気持ちよく走らせてもらいたいものです(3)野菜提供なし去年まであった野菜の提供もなくなっていましたエントリー代は上がるわ、コースはつまらないわ、サービスは減るわで二重三重にがっかりしました。だいぶ前は参加賞が長袖トレーナーだったり、ブースもにぎやかなよい大会だった時もあったと思うのですが、今年は値上げしといて内容は劣化で、さすがにこれはダメじゃないの?と残念です。もう参加はしないかな。
存在自体が地元色って感じ
ちょっと地方の大会。無理に特色を出すばかりがマラソン大会ではないと思う。昔風な感じが悪いとは思わないです。タイム測定とか安全面でドリンクとか、最低限度の準備はできているので及第点の大会です。参加費は高くもなく、安くもなく、及第点です。トータルで大人数にならないので、トイレ混雑もなくストレスが少なかったように思います。
大会自体には満足
出場種目:5kmマラソン
久々に参加しました。かなりな規模縮小に驚きです。全体的にはまぁ良いかな?と思いますが…スタートが5キロ10キロほぼ一緒は有り得ないでしょ!が感想です。運営とは関係ない話ですが…給水所で逆走してるランナーとぶつかりそうになりました。危ない以外の何者でもないです。給水摂りに戻るのは仕方ないですが走ってるランナーの真ん中を逆走してくるのは危険行為で許せません。歩道側かセンターライン側かランナーに支障のない所を歩いて戻ってくるべきです。怪我人出てからでは遅いですよ。お互いに気を付ける事ではないです。ランナーの真ん中逆走は個々でやってはいけないと肝に銘じる行為です。
おらが町のレース
コースは高速コースです。ボラの方もですが、お店の方も愛想がよく、あいのまち羽生という町の素晴らしさを感じれる大会です。
コンパクトな大会でサッと終わる感じ
初参加で10キロに参加しました。5キロ2周の周回コースです。前回までは、ハーフもあり10キロ周回だったり、野菜を無料配布したり、特色ある大会のようでしたが、それらが無くなり、抽選で野菜や記念品が当たるようですが、それに当たらないと、まあ何も特色ない感じです。ただ、スタッフの丁寧さと沿道の応援はとても良かったです。フラットで走りやすいので、記録狙いなら良い大会で、それ以外を求とめるなら、どうかな〜という感じでしょうかw
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着