本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第2回 石岡つくばねハーフマラソン -Live every moment!-
大会オフィシャルページ:https://ishioka-half.com/ 種目:ハーフマラソン,5km,3km,2.2km
※オンライン種目は評価対象外です
69.2 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数152人)
カトちゃんさんのレポート
12年ぶりに?出場
出場種目: ハーフマラソン
2013年に石岡つくばねマラソンに参加してました。10キロでしたが、会場やコースは今回とは違う場所だったと記憶してます。かろうじてレポが残っていて見たらフラワーセンターが会場だったみたいです。大会前に大会冊子とTシャツ(黒)が来ました。大会冊子はカラー版で立派なものでした。見てみるとハーフは1900人、5キロも760人、北海道からはいませんでしたが、ほぼ全国から申し込みがあったみたいです。当日は石岡駅から徒歩で15分位のイベント用の広場がメイン会場で建物や施設とかは無かったです。コースは昔の大会と全く違うコースで楽しめました。鬼越峠もちょっとキツかったけど頂が見える坂だったので思ったよりもラクでした。こないだの月ヶ瀬やキャベツマラソンみたく先が見えない坂はかなりキツいです。仮設トイレもあちこちに点在していて使わなかったけど安心して走れますね。手荷物は自分も並びましたが、たまたま目に入る所にあったのですぐもらえました。そんなに遅くゴールしたわけでも無いのですが、汁物の配布が着替えていたら終わってしまい、次回は汁物をいただきたいですね🍜
■レース中の天気
天気
コンディション
■総合評価
何もかも勿体無い
出場種目:ハーフマラソン
大会の雰囲気は楽しかったです。来年は色々な意味で改良してほしいです。ゴール後の手荷物受取に長蛇の列でした。実際受け取るのに20分以上かかったかな。おまけに並んでいる途中にゼッケン〇〇以下の人はこちらにお並びなおしください、という始末。ここは時間が勿体無い。人数増やして改善してほしい。 次に、ゴール後の獅子鍋が無かった。パンフレットには大々的に書かれていたのに、食べれないのは残念。一人で何杯でも食べれるようではハーフ完走後には無くなってしまうので、整理券等で確実に食べれるように改善して欲しい。獅子鍋が食べれないのは参加費が勿体ない。
アップダウンのあるハードな走りごたえのあるコース
アップダウンがきついコースだが、沿道でお囃子や地元方の応援が力になります。筑波山の景色も素晴らしい。ゴール後の猪鍋が美味しかった。前夜祭で樽酒が振る舞われゲストやお囃子などイベントが良かった。厳しいコースだが全体的に楽しめる大会。目標の90分切りが達成でき他の大会でも自信につながった。荷物預けと受け取りは時間掛かるので改善して欲しい
初めて参加しました。
沿道の応援はとても良かったし、エイドのイチゴはとても美味しかったです。しかし、多くの方々が書かれているように、その他は良くなかった。初めてマラソン大会参加した方は、戸惑ったと思います。これは、市の担当者が悪い!荷物の受け渡しも、ゴール後の誘導も、全て人任せにしたのが目に見えてます。案内や誘導がしっかり案内出来ていれば、皆こんなにも不満は出なかったはずです。良い大会なのだから、来年はしっかり引き継いでくださいね、応援してます。
コース、沿道の応援は楽しめましたが…
皆さん書いてある通り、荷物の受け渡しが最悪すぎる。ボランティアの人数はいるのだが、やり方が悪い。是非改善を!
主催へ
まず、前日の前夜祭お囃子関係者が最前列の長椅子に座り遠方から来ていただいた方見れていない遠方から来て頂いた方に楽しんでいただきたかった。それと、ボランティアのジャンバー来ている方がテーブル席で見ているのはどうかな?ボランティアの若い方は挨拶してくれますが高齢のボランティアの方は挨拶出来ない方多いです。さいやくです。後荷物を受け渡しに時間がかかり過ぎ改善して下さい。ゲストランナー最高でした。コースは良いと思いますがスタートとゴールは石岡駅が良いと思います。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着