本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
JR烏山線アキュム導入10周年記念 第20回那須烏山マラソン
大会オフィシャルページ:https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/page/dir002770.html 種目:ハーフ(21.097km),5km,2km,約1.4km
※オンライン種目は評価対象外です
--.- 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数19人)
カトちゃんさんのレポート
28年ぶりに来ました
出場種目: ハーフマラソン
1996年(平成8年)に南那須健康マラソンに出場したことがあるのですが、この大会の前身の大会にあたるのかな?今回の那須烏山マラソンは初めてですが、予定の新幹線に乗り遅れてしまい到着がギリギリになってしまいました。大金駅から徒歩5分位の場所で近くで助かりました。ハーフを走りまして、前半に坂がありましたが、わりと緩やかな坂だったので走りやすかったです。終盤は平坦だったし。コース上にもトイレが何カ所か有り安心でした。ただハーフの申し込みが201人しかいなかったみたいで、この日は大きい大会と被っていた影響もあったのかなと思いました。参加賞はタオルとせんべい1袋でした。烏山線は車両(アキュム)に蓄電池を搭載していて充電して走る車両です。
■レース中の天気
天気
コンディション
■総合評価
アットホームな大会です。
出場種目:5kmマラソン
地元のランナーや栃木県内のランナーなどが多く参加する大会でした。5キロに参加する私の指定駐車場は、会場から500メートルくらいの距離でしたが、ハーフ参加者が近い位置なんだろうなと思い、気にはなりませんでした。スタート位置付近には、和太鼓チームが演奏していて、気持ちが盛り上がってきました。5キロコースは、前半緩やかな登りがあり、後半には、下り坂があり、きついけど、楽しめるコースでした。また、ゴール後の豚汁は、サイコーでした。来年も参加予定です。
出場種目:ハーフマラソン
那須烏山マラソン
今年はコースがリニューアルされ、前半は登り。6キロくらいまではキツイです。エイドや応援の地元の方の気持ちが温かく感じられる好きな大会です。第10回大会から参加しており(コロナ期間中は来れなかったが)好きな大会です。スタート前はキレイな建物の中で暖かく待機できるし、参加人数も少ないのでストレスなく走れます。これからも参加したいです。これでコースに坂がなければ(笑)帰りに毎回寄らせてもらうお蕎麦屋さんも最高です!
自然満喫で良い
今年もハーフマラソン参加させていただきました。今年からコースがリニューアル。前半は登坂が続き中盤は少しずつ下り坂です。会場は保健福祉センターで施設が綺麗で施設内にはトイレ・更衣室・荷物置場と事前予約だと思われますが託児所もありました。ゴール後の豚汁はとても美味しかったです😊 もし改善出来ればですがハーフの部に数か給水所の一部にスポーツドリンクのみの給水所がありました。次回はスポーツドリンクとお水の設置をよろしくお願い致します。
楽しかったです!
参加者が少ないので、すべてがスムーズで、ストレスフリーでした。前半ののぼり坂を頑張れば、後半は下りが多いので、自分はとても好きでした。途中の、地元の方達の笑顔の応援が、ありがたかったです。ゴール後の豚汁も、美味しくて、しみました。また、参加したいです‼️
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着