本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第72回山田敬藏記念ロードレース大会 兼 秋田県ロードレース大館大会
大会オフィシャルページ:https://yamadaroadrace.amebaownd.com 種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,3km,ジョギング3km,1.5km
※オンライン種目は評価対象外です
76.2 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数40人)
カズさんのレポート
初参加
出場種目: 10kmマラソン
今回初めて参加しましたが、コースには多くの係員・誘導員の方が配置されておりありがたいと思いました。ただ、運営の方と警備員が重複していたりして過剰かなとも…。見直しをして参加料を下げてもいいんじゃないかと思いました。全体の印象としては、また来年も出たいと思いました。
■総合評価
歴史ある大会
出場種目:10kmマラソン
歴史ある大会なので運営やスタッフの動き等はとても良く感じ安心して参加できました。10km2つめの給水がゴールに近い位置にあったので、もう少し手前にあった方がありがたいです。参加賞について、他の大会でもらうTシャツなどは大会に出るたびに増えていくので、今回頂いた大きいバスタオルは普段使いもできるのでありがたかったです。
高低差
出場種目:ハーフマラソン
予想より、高低差があるなと感じました。ベストな記録はなかなか出しにくいかもです。
初のハーフマラソン
これまで10キロの参加でしたが、思い切ってハーフマラソンにチャレンジしました。コース中の景色を楽しみながら走れたのが良かったです。今回からペースメーカーがいることは知っていましたが、スタート前にその説明が何もなく、どこに彼らがいるのかわからなかったのが残念でした。
家族も楽しめました
朝早くから応援のため一緒に移動、行動してくれた家族も会場で楽しめた様子です。子どももおりましたが、バナナや地元銘菓の試食を親切に分けていただいたりと有り難かったです。
色々課題が残る大会
まず何とも不親切な大会と感じました。電車で向かい、大館の駅を降りてもシャトルバス乗り場への案内や誘導するボランティアの方もおらず、駅中にいた学生さんに聞いてもジャスコ跡地を知らず。跡地なのでスマホの地図にも乗ってないし、途方に暮れていたところ、たまたま駅前で出会った地元の方に聞きようやく到着。今確認のために冊子を見たところ、シャトルバスへの地図は別ページの駐車場の地図のところに載ってる!せめて「地図は駐車場案内のところに載ってます」と一言書いてくれてもいいのに!兎にも角にもマラソンスタート!今回10kmでの参加でしたがとにかく「今何km」「もうすぐ給水所」表示がない。今回初参加でどれぐらい走ってるのかわからず、高低差も割とあるためホントにキツかった!あったのはあとら1kmのみ。とつらつら文句ばかり書きましたが、会場の雰囲気やボランティアの方々の対応はとてもよかったです!ランナーにはきりたんぽ振る舞いや会場で使える500円券もあり。ウォームアップの場所もキチンと確保してあったりと会場的には申し分なかった分残念でした。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着