本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第60回勝田全国マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.city.hitachinaka.ibaraki.jp/marathon/ 種目:42.195km,10km
79.0 点
(現在の評価数228人)
rayhさんのレポート
我々のマナー次第かな
出場種目: 10km
2週後に別の大会でフルマラソンに出るためもあり,毎年10キロに参加しています。最近,参加者が増えてきたためでしょうが,スタート地点,狭いために危ないです。また,3キロ付近までは,大混雑です。これは,申告タイムと並ぶ位置が全く合っていないためがほとんどではないでしょうか?我々のマナーが問われているのですが,考えものです。スタート地点を,駅前の広い道路にしてしまうのが,手っ取り早いと思うのですが。。。また,フルマラソンの交通規制解除がそんなに早いとは知りませんでした。日立の大会もそうですが,交通事情に気を遣いすぎて,ランナーの視点にあまり立っていないような感じがあります。沿道の応援はいつも以上に大きく,寒風が厳しい中,自己ベストも2秒更新(苦)。関係した皆様には感謝です。大会自体,悪くないと思うので,伝統がある大会だからこそ,これまでどおりで良いというのではなく,思い切った改革もお願いします。ランナーの安全を考えた大英断を希望します。
■総合評価
きつかった
出場種目:フルマラソン
3年前に自己ベストを出したコースですが、その後毎年失速しています。来年こそは…。
参加してみて初めてわかった
出場種目:
電車に乗った時点から、最後まで何かとストレスの溜まる大会でした。市内に親戚が居るので、子供の頃は何も分からず、沿道で応援した事もありますが、実際にランナーになって気付かされた事が沢山有りました。
勝田全国マラソン大会
走り易いコース自己Bestを樹立出来たコース8年振りにフルマラソンを2時間40分台にて走破出来たコース
坂、坂、坂
冬の大会にしては、トイレがスムーズでした。スタート側のトイレはとても混んでいましたが、荷物預かり側は比較的すいていました。コース自体は、疲れの出始めた15km以降は坂しかなかった気がします。こんなにアップダウンが多いとは思いませんでした。特に残り5kmの3段坂は心を折るのに十分な坂でした。それと距離表示がほとんど無かったのも辛かったです。写真は参加賞のTシャツです。
優しい声援あったのですが・・・
歴史ある大会と聞いて初めて参加しました。交通規制解除が早く後半は歩道を走るようになり、歩道を行き来するランナー、更に信号で止まることも何度もありペースが乱れ残念でした。ボランティアの確保が難しかったのでしょうか、給水所で補充が追いついていない場面もあり残念でした。沿道のみなさんから頂けたチョコレート、30キロ手前で豚汁のサービスを受け心身共に温まり完走できました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着