本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第4回 川内杯栗橋関所マラソン
大会オフィシャルページ:https://www.shining-foundation.org/kurihashisekisyo-marathon 種目:10km
70.9 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数32人)
go goさんのレポート
予想タイム別にウェブスタート
出場種目: 10kmマラソン
駅から会場までは徒歩20分ですが要所でスタッフが案内しており迷わす会場に着けます。スタートは35分、40分、45分というように予想タイム別に間にロープで区切っての2分おきのウェブスタート。そのおかげでスタート時のストレスや混雑せすにスタートできます。それぞれにペースメーカーが付いており目標をもって走りやすく、コースは全く平坦な河川敷折り返しコースで記録を狙いやすいコースです。
■総合評価
PB更新!ペーサーさんGood Job!
出場種目:10kmマラソン
年末の恒例として、毎年参加させていただいています。河川敷という比較的狭い会場でも、導線を考えられておりあまり混乱している様子はありませんでした。ペーサーの方たちの細かいタイム設定、きっちりとしたタイム刻み、そしてタイム読み上げと声掛けの鼓舞により必死についていき、初めて44分30秒を切ることができ、PB更新となりました!スタッフ・ボランティアの方々、ペーサーの方々にこの場をお借りしてお礼申し上げます。良い走り納めになりました、ありがとうございました。
毎年恒例の年納めラン
天気が良くて、富士山や筑波山、男体山が見渡せた。前半は北方からの向かい風に粘り、後半は追い風とペースアップしながら、気持ち良く走れる。早朝の寒い中準備してくださっている中高生やボランティア関係の方々のサポートも暖かかった。来年もリベンジします!
仮装ランナーで走りました
久喜市長さんがスターターもして最後尾からスタートして走っていました。ドクターランナーさん2名が参加。AEDを設置ウェーブスタートで、走力に応じた走りを望む方は、ペースランナーさんがいるので良いと思いました。無料で走る前と後の マッサージ、ストレッチ、テ-ピングを実施。仮設トイレ、全部合わせて15基?あまり待ち時間もなく入れたという印象。水タンクで手洗いが出来、無漂白の自然に優しいペーパータオルも設置されていた。消毒用アルコール、ゴミ袋、予備のトイレットペーパーあり。給水は10キロで折り返し手前に1か所。スポーツドリンクと水の2種類。仮設トイレも1基あった。記録は、テント前にQRコードが貼られていて、それを読み込み、知りたい参加者のゼッケンを入力すると速報が分かるシステム。後日改めてHPでデジタル完走証が発行出来ました。手荷物預かり所があった。完走賞として、アクエリアスと、菓子パンが、貰えました。雨が降ったら、駐車場になった小学校の校庭は使えないでしょうし、河川敷では雨ざらしの状態になってしまうので、何か対応策が欲しいと感じました。
とてめ楽しく走れた
ブラインド市民ランナーです。初めてこの大会に参加しました。人数的にこじんまりしていて、走りやすいコースでした。伴走者と一緒に楽しく走ることができた。来年も参加させて頂きたいと思います。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着