本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

  • TOP
  • レポート&評価
  • 大会ランキング
  • 使い方・ルール

大会情報

第16回信州爆水RUNin依田川

  • 2011年8月7日 (日)
  • 長野県(上田市)
Information

大会オフィシャルページ:http://www.bakusui-run.jpn.org/
種目:約8km,約4km

  • 大会ガイド
 


--.-

(現在の評価数12人)

VVTAKAさんのレポート

大人の水遊びをしました。

出場種目: 鉄人コース8km 

鉄人コース初参加しました。普段はハーフマラソンを主体に趣味で走っています。
事前に大会レポートを見てある程度予想していたのですか、実際に走ってみると、まさに「爆水」でした。川の中は、水の抵抗が意外に大きく、かつ滑りやすい十~数十センチの石の上を進むのは、転倒(水没)とケガの恐怖との戦いでした。川の中で転んで水没する人を見て、自分だけは転ぶまいと意気込むも結局五回転倒しました(水の中を走る装備的な準備(工夫)が必要だと思いました)。
そんな中、何度も転び、溺れかけながらも、陸にあがると川原の石の上をチョコチョコとひたすら元気に走る女性がいました。ちょうどいいペースメーカーと思い、ゴールまで抜きつ抜かれつの大接戦。最後はおとなげなく、ゴール手前でダッシュしてお先に失礼しました。大阪のSさん、「爆水」に負けず、ひたすら前進する姿に感動をもらいました。今度は、陸の上でデッドヒートしましょう。
終了後の無料のカキ氷、きゅうり、トマトなど美味しかったです。開催にあたって小中学生の協力もあって、またエコを意識したとても親しみが持てた大会でした。関係者の皆様ありがとうございました。

■総合評価

インフォメーション
大会WEBサイト 4
分かりやすい最終案内 4
大会会場
アクセスが便利 5
充実した施設 5
充実した誘導・案内 5
参加者、応援者も楽しめる 4
参加者サービス
飲食物の提供 5
すばらしい参加賞 4
いち早い記録発表 2
独自の特色を持つ 5
コース
緩やかな制限時間 4
楽しめるコース設定 5
的確な距離表示 3
充実したトイレ・給水所 4
熱心な応援 5
走路の安全確保 4
総評 (最高評価は10です)
大会運営 8
来年の参加 8

不適切なレポートとして報告する

共感するましたか? 0

みんなのレポート

評価者:12人
並び替え: 新着順 評価点順 共感度

やっぱり良かった 川遊びマラソン

出場種目:

楽しかったー!
私的ですが、野辺山ウルトラ・富士登山競走・爆水RUNと3本の指に入るイベントレースです。

鉄人コースに参加しました。
2回目の参加ですが、東京から車まで3時間。避暑地での開催なので涼しく1年に1回の恒例行事になりそうです。
参加費がリーズナブルなので参加賞はナシですが、名物?みそぱん、カキ氷、トン汁に新鮮野菜を無料でご馳走になり大満足です。
大人になってから、こんなバカ遊びできるなんて幸せすぎます。

ほぼ8割は川の中をただひたすら走り(歩き?)、河原を颯爽と駆け抜けます。
去年の反省で、トレランシューズを履いて走りました。
(8キロも川の中を走るので、靴が破けます)
走るコツはありません。が、来年は 作戦を練って挑戦したいと思います。

帰りも名所や軽井沢に寄って1日中楽しめました。
豪雨で帰りの高速が大渋滞でしたが、来年も参加したいです。

大会運営・お手伝いの方 本当にありがとうございました。

このレポートは共感度になりましたか? 0

やっぱり楽しかった!

出場種目:ずくだしてGO!4Kコース

去年に続いて2度目のずくだしてGO!コース。またまた楽しかったですよ~。前日雨だったので、やめようかとも思ったんですが、当日は晴天でラッキー!至る所に消防団のお兄様がいて、安心感満載!「転んだら お姫様ダッコしてもらえるかも」とか不謹慎な事を考えつつ前進。ペアで参加して手をつないで進むといいですよ。チビッ子や鉄人達は水をけちらしながら突っ走って行くんですが、私達は 一歩一歩 草につかまったり、おぼれそう?になりながら匍匐前進。ゴールの後きのこ汁やきゅうり、トマトなどもらえるんですが、ゼッケンに印をつけるとか、引換券とかにしても良いんじゃないでしょうか?早くゴールした人や、付き添いさんは何回も並べるけど、遅くゴールして疲れてる人はなかなか順番がまわってこなくて気の毒でした。小学生の演奏がとってもキマッテて、びっくりでした。皆さん、お疲れ様でした。来年も楽しみにしてます!

このレポートは共感度になりましたか? 0

鉄人コースに初参加しました。

出場種目:

川の中を走るレースを知人に教えてもらい、名古屋から参加しました。私、身長170センチですが、川の中の水位が肩近くあるところがああったり、流れが急で前に進みにくかったりなかなか大変でした。でも川の中を走るのがこれほど面白かったのは想像以上でした。何回も滑って転倒しましたが…。河原も走りましたが、足首をひねりやすいです。給水は2箇所。後半の1箇所は折り返し地点の手前にあるので行きと帰り両方とれます。距離表示はなかったようです。あとレース前の参加者へのインタビューがかなり面白く笑ってしまいました。また参加したいです。

このレポートは共感度になりましたか? 0

ファミリー向け

出場種目:鉄人コース

コース状況は、前年のコメントを読んだのと大体一致してました。
水の中では、走る事が出来ず、歩いても、滑りまくりです。参加名簿を見ると、地元長野県が多く、川に慣れてるのか、水の中では抜かれまくり、河原に出ると抜きまくりの繰り返しでした。
水の中を歩いている時間が多いせいか、終盤になっても疲労感が無い、初めてのレースになりました。

ゴールしても、無料の食事配布は、12時からなので、着替えて12時に行ったら、長蛇の列。
ファミリーなら、手分けして、全ての行列に並べますが、とても、一人で、全ての列に、長時間並ぶ気にはなりません。結局、嫌気がさして、食べずに帰りました。
ファミリーには、レースに出なくても無料で食事が貰えるので参加料は安いけど、一人参加には、高いものにつきました。
11時ごろから配布を始めれば、ゴール順に食べられるので、長蛇の列にならないのでは。
スタッフの利便を優先させたら、こうなりますね。

ここは、地元の人たち用のレースだと思いました。
一度出れば、十分。都内から、わざわざ出かける価値は有りません。
来年の参加は、絶対にありません。

このレポートは共感度になりましたか? 0

信州 爆水RUN ずくだしてGO(4キロコース)、初挑戦

出場種目:

初挑戦でしたが、意外に楽しめました。。前回のレポなどで、川がすべる、とあり、用心はしていたのですが、あんなにすべるとはw 

また、水深が思いのほか、深く170センチの僕でも胸元以上で流れもあり、足が付きにくいので半分泳ぎになる川の深い部分は、自前に知らなかったので、少し危険性ありです。

しかし、36度の猛暑の中、水遊び感覚で走るのは格別な楽しさです。。川から山ルートに切り替わるところでは、初心者コースといえど、けっこう、ハードだと思いますw
この大会の良いところは、家族で来たりすれば、すごく楽しめると思います。
また、ルート上の給水ポイントは、短い距離なのに、とても充実していて、スタッフの皆さんの親切な声かけが嬉しかったです。
あとは、会場で、カキ氷、産地の野菜、きのこ汁、爆水パンという、揚げパン、などが、食べ放題なのは、太っ腹で、感謝の言葉しかなかったです。。味も美味しかった。。
他にも地元のブラスバンド演奏など、催しもあって、これだけでも、家族で来た場合、楽しみになるでしょう。。

このレポートは共感度になりましたか? 0

レポーターランキング(投稿数)

  1. 1位 カナディアンランナー さん
    115件投稿
  2. 2位 カトちゃん さん
    94件投稿
  3. 3位 チームネボ さん
    76件投稿
  4. 4位 花鳥風月 さん
    68件投稿
  5. 5位 苺一笑 さん
    62件投稿

レポーターランキングの続きを見る

主催者メッセージ新着

  1. 2024/03/11
    2024北緯40°秋田内陸リゾートカップ(第32・・・
    新たな体制でスタートします。繼・つなぐをテーマに、新たな風はじまる ボランティア・・・

  2. 2024/03/05
    第39回 三浦国際市民マラソン
    WEB完走証につきましては、WEB完走証ダウンロード画面より以下の内容をご入力の上、ご・・・

  3. 2024/01/04
    第32回きやまロードレース大会・第9回きや・・・
    第32回きやまロードレース大会・第9回スロージョギング®大会には、県内外から1,300・・・

  4. 2023/10/25
    第36回我孫子市新春マラソン
    手賀沼の湖畔の一般道を走るコース設定です。起伏に富み手賀沼を一望できる場所もあり・・・

  5. 2023/10/19
    第1回 瀬戸内リレーマラソンin大竹
    「笑顔・元気♡かがやく大竹」を実現するにぎわいを生み、本市の魅力を広く発信できる・・・