本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第31回 赤穂義士マラソン
大会オフィシャルページ:https://htj.gr.jp/summary/akogishi 種目:42.195km,ハーフ(21.0975km),10km,5km
68.0 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数28人)
MNさんのレポート
走ることに集中できる大会
出場種目: 5kmマラソン
コースは平たんで、景色も落ち着いている、1周5kmの周回コース、応援は同僚やスタッフだけで、自らのランニングに集中できる。参加人数に比して、走路の幅は十分。トップレベルだと張り合う相手が少ないが、以外の方は記録を狙うこともできる。逆に同じコースを何回も周回し張り合いがない、景色が単調で記録以外に楽しみがないかもしれない。車で参加しないとき、貴重品を預かってくれるのは助かった。
■総合評価
記録を狙いやすい
出場種目:10kmマラソン
毎年エントリーしています。近場なので、参加しやすいです。公園内をぐるぐるまわりますが、私は苦になりません。
走れました
出場種目:ハーフマラソン
前までの地域巡りのロードレースの方が魅力的でしたが コロナの時期なのでこれもありかな?楽しく走れました
フル初挑戦
出場種目:フルマラソン
初めてのフルマラソンでした。ギリギリに到着したのですが、サポートの方々が準備の段取りを丁寧に教えて下さり、大変助かりました。スタートから、老若男女、様々な方に混じって走る新しさが自分の中にありました。反面、序盤からリタイアしたい気持ちも芽生えまして、完走できるか自信も無かったです。周りも前に進んでいるので、少しずつでも前に進まないと、エントリーした意味がないな!、と思い。そんなこんなで自然を見ながら最後は目標の完走まで達成しました。記録は満足では無いですが、今後機会があれば、また赤穂で再挑戦してみたいです。
初フル 歩かず 完走!
今が一番若いので、今のうちに初フルを完走したいと思っていました。調べたところ、フルにしては参加料が安く、周回コースなので迷うことなく走れそうだったので、参加しました。 結果、沿道の方の応援、給水ポイントがあり、最後まで走り切ることができました。表彰種目も工夫してあり、あまり速くないのに、初めて表彰していただきました。最初の2周ぐらいはコースがどうなっているのか理解できませんでしたが、最後のほうは慣れてきたので、心身の準備ができ、自己暗示をかけてゴールしました。これまではハーフが最高だったので、フルのしんどさを感じながらも完走出来たのは皆さんのお陰と感謝しています。ありがとうございました。
赤穂義士マラソン走り終えて
初マラソンでした。出身地相生の隣の赤穂のマラソンなので楽しみました。サブ4達成でき、大変満足です。年代別の表彰もありありがたいです。来年も参加させていただきます。エイドの塩味饅頭がすぐなくなったのは、残念です。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着