本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第28回 星の郷八ヶ岳野辺山高原100kmウルトラマラソン
大会オフィシャルページ:https://www.r-wellness.com/nobeyama/ 種目:100km,67km(予定),42km
※オンライン種目は評価対象外です
57.9 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数30人)
ken-3さんのレポート
野辺山ウルトラマラソン
出場種目: ウルトラマラソン
コロナ過での開催は大変でしょう。開催されたことには感謝します。色々とトラブルも多かった用です。ランナーへのサービスが大幅に減っているのに、参加費が従来と同じ?コロナ検査も意味が無いように感じる?感染者が出なかったのが何よりでした。
■総合評価
ウルトラ初参加
出場種目:ウルトラマラソン
『野辺山はエイドが充実していて、景色もよくて最高』とサークルメンバーに誘われて初参加マイカップと飲料400ml 必携との案内を見て、折り畳み式カップとフラスクとリュックを購入『スタート前の受付はグランドです』と言われるもどこがグランドなのか?ギリギリ受付終わったけど、信号待ちしているうちにスタートの合図。ここで出遅れるとは…エイドはコロナの影響で縮小。景色は小雨。フラスクも出番なし。リュックの出番は食べかけのメロンパン入れただけ(何故わざわざ大きなチョコチップメロンパンをチョイス?むしろ小さいメロンパンにしてほしかった)無事にゴールしたけど水だけ?トイレは?お風呂に誘導されるけど最終バスに間に合わないかも?と、走る以外もちょっと疲れる要素がありました花巻まんじゅう美味しかったです
野辺山ウルトラ
野辺山のウルトラは初めて参加ウルトラマラソンは2回目参加、長い下りで脚力を使い前半の寒さでお腹が冷えて調子が悪くなってしまいましたが何とか完走でき大会は楽しむことができました。今回は電車移動で参加し時間がかかりましたが、ホテルもマラソンに合わせた朝食と会場まで送迎付で晴れればとても景色が良く大満足な大会でした。
素晴らしい大会なだけに、次回からの改善を切に願います。
3年越しとなった今大会、私は4回目でしたが、今回も無事に完走出来ました。運営関係者の皆様、有り難うございました。あえて改善を求める点を記載します。・野辺山駅周辺は宿泊施設の数自体が乏しいのだから、宿泊施設の案内地図ぐらいはご用意頂きたい。・コロナ抗原定性検査自体はスムーズに出来たが、メールで送ることが速やかに出来ず、とても手間がかかった。2回の実施も2600円の高額も疑問。・駐車場の案内地図は前もって紙で送付すべき。・400mlの水、ヘッドライト、ハンディーライトは必携品でなく推奨でよい。・トイレが混んで、スタートが間に合わず。トイレの数が増やせないのなら、42km,67kmのスタート時刻をずらすべき。・エイドの大きなパン、「捨てて」との案内に大きな違和感。・敷物無しのテントの更衣室は酷すぎます。100km走ってきたのに立ったままで着替えるなんて出来ない。歴史ある大会であるからこそ、人気にあぐらをかかず、より良い大会運営を目指して欲しいと、切に願っております。
今回も馬越の下りは走れず
25回大会に続き、2回目の参加。前回は林道コースを回避するコースだったので、正式なコースを走り抜きたいと思い今回参加しました。前回、前半のアップダウン、長い下りで左膝にダメージを負い、馬越の下りを全く走れなかったので、今回は前半の下りを抑えて入りましたが、林道の負荷が思いのほか大きかったのか?今回も馬越の下りは歩いてしまいました(単に鍛え方が足りないのかも)。なんとか完走はできましたが、野辺山の厳しさをあらためて思い知らされました。以下今回参加して思ったことを記載します。コロナ禍での開催のためエイドの食べ物に制限がかかるのは仕方ないと思っていましたが、前半のココアやスープなどのホットドリンクは、霧雨で体が冷えていたので、非常に感激しました。ゴール後の牛乳も疲れた体に優しく、おかわりを頂いてしまいました。来年は蕎麦やおしるこ、おかゆ等の復活期待しています。また沿道の応援もほとんどないかなと思っていましたが、多くの方に応援してもらい楽しく走れました。私設エイドにも感謝です。麦茶の少年ありがとう。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着