本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第22回柏崎潮風マラソン
大会オフィシャルページ:http://shiokaze-run.info/ 種目:フル(42.195km),ハーフ(21.0975km)
※オンライン種目は評価対象外です
74.0 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数32人)
rayhさんのレポート
『ありがとう。また来年来てね。』は殺し文句です。
出場種目: フルマラソン
9年ぶりに参加しました。コースも変わらず、アップダウンのタフさも変わらず、沿道やサポートの皆さまの暖かさも変わらずでした。ハーフ折返しから先の地域の方々にとっても3年ぶり?ですし、楽しみにされていたのかな、と走っていて感じました。絶えず声援を送って頂いて励みになりました。ありがとうございました。33キロの急坂に備え、前半を我慢して抑えたことがハマり、目標のサブ4でゴール。しかし順位は半分くらい。みなさんのレベルが高すぎてビックリです。以前はあった折返し後の豚汁?を楽しみにしていたのですが、時勢柄断念のようでした。いつか以前のように走れることを願っています。鯨の地下道はくれぐれもご注意を。自分は復路での上り階段でつまづき派手に転びました。親指の爪をやってしまいました。慌ててはだめなことを再認識でした。復路では山あいの沿道の方に『今年はありがとう。また来年来てね』と言われると、また来なきゃな、と強く思います。こちらも感謝の気持でいっぱいです。また来年もよろしくお願いします。
■総合評価
柏崎峠越えマラソン!?
出場種目:フルマラソン
初めての柏崎潮風マラソン、想像以上のタフな難コースに苦戦しました!私は事前にコースの画像等はチェックしない派ですが、大会名からして、柏崎の海岸線を潮風を浴びながら~と勝手にイメージしていました。『柏崎峠越えマラソン』ですね笑海岸から山の緑、集落の家や神社、キラキラ輝いて遠くの景色が映っていた田園風景、苦戦しつつも様々な景色を楽しめました。そして町内会?ごとのエイドは、地元の皆さんが協力して暖かい雰囲気、たくさんの応援をいただきました。会場も柏崎駅から徒歩圏内で行き易かったです。
開催できて良かったです。
このコロナ禍の中、大会を開催していただけたことにとても満足しております。関係者及び地元自治会の御理解・御協力あっての大会だと思います。来年はコロナも収まってもっと大会が盛り上がることに期待しております。また参加したいです。
ありがとうございました。
出場種目:ハーフマラソン
毎回ですが、あの坂にはまたやられました。歩かなかったのですが、歩くような速さになってしましました。途中のバナナの給食はありがたかったです。(昔はメイン会場に山積みになっていました。)まずは大会を実施して頂き、感謝です。
開催ありがとうございます。
コロナ禍での開催、本当にありがとうございます。コースは難コースですが、とても楽しかったです!!地元の方の応援が本当に心強く、すれ違いやハーフとの合流でランナー同士でも楽しめる大会でした。涼しいくらいの気温だったのが救いでした!!また足を作って参加したいです!!
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着