本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第7回静岡・大井川 Trial Marathon【12/26開催】
大会オフィシャルページ:https://trial-marathon-series.com/ 種目:フルマラソン(42.195km)
77.3 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数74人)
go goさんのレポート
給水(水、スポーツドリンク)のみ、給食無し
出場種目: フルマラソン
スタート時の気温1℃。手袋等 最低限の防寒対策は必須。片道5km(往復10km)を4周回。距離が足りないと思っていたら4周後、5周回目を走り、指定された地点で折り返し42.195kmに帳尻合わせするコース。毎周回400mトラックをぐるり1周して次周回へ進みますが、400mトラックが砂地で走りにくい。強風もありトラック内では歩き寸前。参加料金10000円ですがエイドは、最後まで水とスポーツドリンクのみ。フルマラソン年間ランキング対象大会らしい競技性の高い大会てす。制限時間は6時間ですが3時間半でゴールしても順位は真ん中あたりでしょうか。競技性の高い印象です。
■総合評価
趣旨を理解していれば良い大会
出場種目:フルマラソン
記録を狙うランナーにとっての大会です。コースは道幅は走りやすく(会場内は土の為走りにくいが)、アップダウンもあるがそこまできつくはないです。楽しさやイベント感を求める人には全く向いていません。しいて言うなら応援ナビやレース中の写真撮影があるのは個人的には嬉しいです。サービスとしては給水(水、スポドリ)のみのシンプルなものです。春の大会では、出走前にエネルギージェルの配布、またエイドに期限切れまじかのエネルギージェルが置いてありましたが、今回はなくそこが残念ポイント。またTシャツとメダルはいらないのであと2000円くらい安くしてくれると毎回出たいと思います。天候についてはその日その日によって違うので割愛します。
開催ありがとう
コロナ禍での開催ありがとうございました。参加者の多くの方がタイムへの意識が強く感じられ刺激を受けました。下の方のレポートで大エイドのあるしまだ大井川マラソンと勘違いしている人がいますがその大会は中止になりました。この大会はそれとは全く別ですよ。タイムを狙うには実はとてもいい大会だと思います。今後もずっと継続してくれると嬉しいな!
強風
運営はほぼ問題なかった。給水は十分にあり、1kmごとの距離表示もあり走りやすかった。気になった点がふたつ。ひとつめは、ゼッケンの色ごとのスタート。それを行うことはよいが、クリーム色の選手数人が黄色のスタートに混じっていたので、似た色を用いるべきでないと感じた。ふたつめは、後半にコースいっぱいに広がって走っているランナーが多いこと。案内には左側を走行するよう書かれているが、守っていない人が多く、追い抜くのに苦労した。走路員の呼びかけがもっと必要であると思った。
強風のなかでのサブスリー
コロナの影響で目標にしていたレースが軒並み中止になるなか、いろいろな対策を行い、レースを開催していただきありがとうございました。2年前から目標としていた還暦サブスリーを無事達成することができました。他のランナーも書いている通り、当日は北風が吹き荒れてとてもいいコンディションとは言えない状況でした。特にトラック周辺は強い向かい風となって体力を奪いました。しかし、なんとか最後まで集中力を切らさず走りきることができました。大会をサポートしてくれたみなさま、ありがとうございました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着